オフサイド・トリップBACK NUMBER

2列目もシステム変更も、肝はここ。
代表のボランチにかかる高い要求。

posted2018/11/09 10:30

 
2列目もシステム変更も、肝はここ。代表のボランチにかかる高い要求。<Number Web> photograph by JFA/AFLO

ボランチの中心を担うことになりそうな柴崎岳。長いパスが通せることは、攻守の切り替え速度に大きく貢献する。

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph by

JFA/AFLO

 パナマに3-0で完勝し、強豪ウルグアイには4-3で打ち勝つ。あの記憶も醒めやらぬうち、新生日本代表にとって4度目のインターナショナルマッチデイが迫ってきた。今回の試合でも注目を集めるのは、やはり大迫を軸に、中島、南野、堂安などを加えた攻撃陣だろう。

 FWとしてのタイプは違うものの、大迫が現在見せている存在感の大きさとプレーの安定感はかつての高原直泰を連想させるし、中島をはじめとする攻撃陣が代表を一気に活性化させたことは指摘するまでもない。

 直線的にゴールに向かっていくスピード感、パスをこねずにミドルレンジからでもシュートを打つ積極性、1対1で相手に仕掛けていくことを恐れぬ姿勢、そして中央に集まりすぎずにピッチをワイドに使おうとする意識。新たな世代は、日本型の「10番」のイメージさえ変えつつある。

 中島は、まったく新たなラストパスの使い方さえ教えてくれた。彼はペナルティエリアの周辺で、決定的なチャンスをお膳立てする役割もしっかりやってのけているが、それに加えてサイドで敵のディフェンダーを十分に引きつけてから長友に狙いすましたパスを出し、フリーでクロスを上げさせるというアイディアまで披露した。

 しかも日本代表の新たな攻撃陣は、守備の局面では効果的にフォアプレスをかけ、カウンターに転じるパターンを幾度となく演じてみせている。これは急造チームであることを考えれば、なおさら驚きだった。

攻撃陣を活性化する手はある。

 プレッシングとカウンターの方法論が確立されていないという問題は、日本のサッカー界全体にとって宿痾となっていたからだ。

 今後4年間でどこまで成長するのか、攻撃陣への興味は尽きない。2人の久保(久保裕也/久保建英)などが与える化学反応を見たいという声があがるのも当然だ。若手の育成と起用に関しても定評のある森保監督が新たな血を注ぎ込めば、さらに攻撃陣は活性化してくるだろう。

 ただし個人的には、実は他のポジションこそが今後のチーム作りのポイントになるのではないかという気がする。

 ボランチである。

【次ページ】 システムを変えるにも重要な役割。

1 2 3 4 NEXT
#森保一
#柴崎岳
#遠藤航
#カタールW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ