福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER
福西崇史が森保Jの初戦に好感触。
堂安、中島、南野に「おおっ!」。
posted2018/09/12 17:30
text by
福西崇史Takashi Fukunishi
photograph by
AFLO
コスタリカ戦、これまで代表でなかなか出番がなかった選手たちがものすごく強い意欲を見せてくれた試合でした。森保監督が就任して最初の試合で「絶対に代表に定着してやるんだ」という思いが前面に出たことは、今回呼ばれていない選手も含めて大きな刺激になったはずです。
特に「おおっ!」と思ったのは……堂安、中島、南野の3人でした。皆さんもそうだったかと思いますが、単純にワクワクしましたよね(笑)。
少し踏み込んで解説すると、堂安と中島は個人としての打開力、南野は小林らとのコンビネーションで光るものを見せてくれました。3人ともオランダ、ポルトガル、オーストリアで結果を残している通りのプレーぶりだったし、その自信がプレーに真っ直ぐ表れていた。
堂安、中島の積極性とアイデア。
まず堂安と中島です。堂安はゴールこそならなかったけど、マーカーが寄せてきた時の身体の預け方がとても上手くなっていた。リーチの長さ、フィジカルの強さは日本人と外国人は違いがある。それをフローニンゲンで常に経験しているからこそ、全然苦にしないし、多少強引に見えても突破できるわけです。
中島にも同じ成長を感じるとともに、足元の技術と俊敏性で、相手が寄せ切る前にかわす得意の形がさらに磨かれている。2人ともボールの持ち方が独特だし、タイプの違うドリブラーなのが面白いですよね。
そしてドリブルにこだわるだけじゃなく、攻撃でのアイデアも多いな、と感じました。ポジション1つ取ってもワイドな位置から突破したり、中にカットインしていける。長い距離からでも思い切りよくシュートを打ったかと思えば、相手をドリブルでかわした瞬間、素早くパスで展開することもあった。
これだけ色々なプレーが選択できると、相手守備陣としては抑えどころが絞りづらい。その積み重ねが後半に堂安がフィニッシュまで持ち込んだ形、中島のスルーパスを起点に奪った2点目につながったんだと思います。相手が怖がるプレーは何より、ゴールに直結する動き。それを見せきってくれましたよね。