ボクシングPRESSBACK NUMBER
「アマボクシングに命懸けとる」
山根明の書かれざる素顔。
text by

前田衷Makoto Maeda
photograph byKyodo News
posted2018/08/10 18:30

わずか5分で辞任会見を終えた山根明前会長。騒動はこれで収まるか。
4/4 ページ目
この記事を1ページ目から読む
日大・田中理事長から客員教授委嘱。
好き嫌いが激しいのは、食事の嗜好だけでない。人事の面でも抜擢するのはいいが、起用されなかった人たちの反発もある。今回も一時は側近だった元近大ボクシング部総監督とのもめごとが発端となり退陣要求の動きが起き、途中から「日本ボクシングを再興する会」に山根退陣キャンペーンが引き継がれた。
今春山根氏は昵懇の日大・田中理事長から「客員教授」を委嘱された。日大ボクシング部の祝勝会の場で田中理事長から明らかにされると、来賓の山根氏が感涙にむせぶ光景を目撃している。本人にはこの上なく名誉なことだったろうが、ほとんど教育を受けていない山根氏が「客員教授」になることに、学校関係者の反発も強かった。
高体連ボクシング専門部は一昨年あることからトップの2人が日連から除名処分を科された。処分はやり過ぎとの声も根強く、山根日連と高体連との水面下の緊張関係が続いていた。今回「日本ボクシングを再興する会」の告発に賛同した333人の多くが高校ボクシングの指導者だったことからも、その反発の強さが推察できよう。
ADVERTISEMENT
山根氏は8月8日、7年間君臨してきた会長職を辞した。告発内容を認めたのではなく、昔のやくざとの付き合いを口にしたことの責任を取ったという。
後継問題を含めて、まだアマチュアボクシングの混乱は続いている。ボクシングが被ったイメージダウンははかりしれない。
