大相撲PRESSBACK NUMBER
遠藤のブレイクを予想する根拠。
大相撲の「上位定着から3~5年」説。
text by
西尾克洋Katsuhiro Nishio
photograph byTakeshi Honda/JMPA
posted2018/03/13 15:00
一時のフィーバーは落ち着いたものの、遠藤の持つ華はやはり多くの人の視線を集め続けている。
これは、かなり夢がある話である。
エレベーター力士というのは基本的にそうそう変わるものではない。上位で勝てる力士は最初から勝てるし、通用しない力士は通用しない。だからこそ、番付を駆け上がる力士は駆け上がるし、上位総当たりのところで安定する力士は安定する。
そして、エレベーター状態を脱することはほとんどない。関脇や小結が1場所だけという力士が多いのは、つまりそういうことである。
だがその潮流が、ここ最近変わってきている。かつてのエレベーター力士が、続々と上位で勝てるようになっているのだ。
上位の壁に跳ね返されてきた力士が自分の相撲を磨き、トライアンドエラーを重ねて勝てるようになる。これは、かなり夢があることだと思う。
最近で言えば千代大龍がここに含まれるし、番付を落としているが宝富士や勢や魁聖も上位で結果を残せるようになった力士だ。これだけ多くの力士が殻を破っているとすると、次は誰かと期待してしまう。
上位に定着してから3~5年の力士を探すと。
そこで傾向を探ろうと彼らの成績を振り返ると、面白いことが分かった。彼らの多くが、上位に定着してから3年から5年で勝てるようになった、ということである。
たとえば高安は4年。玉鷲は3年。栃ノ心は大怪我を間に挟んで上位で勝てるようになるまで5年かかっている。
理屈を考えてみると、上位の顔触れはここ数年そう変わっていないのだから、横綱や大関の相撲に慣れ、傾向が分かり、分析が出来るまでこれだけの歳月が掛かるということではないかと思う。
では、上位に定着してから3~5年の力士となると、果たして誰が居るのだろうか。すると実に面白い力士が浮上してきた。
そう。遠藤である。
遠藤はデビューから7場所、ほぼ1年で番付を駆け上がり、2014年に上位に定着した。今年は2018年だから、4年である。ここ数年、実に多くの力士達が番付を駆け上がってきたが、その中でも遠藤は最も大きな期待を受けた力士ではないかと思う。
遠藤は、端正なマスクとスケールの大きな取り口が大きな魅力だ。そして何より一度土俵に立てば「何かやるのではないか」という期待感に満ちた力士だ。