マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
学生時代は先発、プロではリリーフ。
投手の転向は今後も不可避なのか。
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byHiroaki Yamaguchi
posted2018/02/24 17:00
東海学園大学時代は2年生からエースだった田島慎二。2017年は34セーブ、いまや立派な守護神である。
いつかリリーフから揃える時代が来るかも?
あっ、それともう1つ……そう言って、こんなことをつけ加えてくれた。
「ウチのチームでもそうなんですけど、最近はあまり投げたがらないピッチャーが増えてませんか? “肩は消耗品”っていう説もありますけど、投げるのが仕事のピッチャーが投げたがらないって、どうかと思うんですね。
私、リリーフの適性の“絶対必要第一条件”として、『投げたがり』を挙げたい。毎日、ブルペンに入っている。気がつくと、ブルペンの後にもバッピー(バッティングピッチャー)やってる。休み時間でも、いつも誰かを相手に投げてる。ボールを握ったら投げずにいられない……みたいな、ピッチャーの“野球小僧”ですよね。こういうヤツはリリーフですね、絶対に」
以前は、「完投できない先発投手に、いったいどれほどの価値があろうか」と大胆にいいきる監督さんもいたが、野球が変わってくれば、その中の役回りの意味も、値打ちも、当然変化してくる。
先発投手とリリーフ投手。
リリーフが先発より格下に見られていた時代から、今は対等の立場と解釈されるようになって、この先もしかしたら、リリーフの陣容をまず揃えておいて、それ以外の投手たちでローテーションを構成する。そんな時代が来ても、ぜんぜんおかしくない。
ちょっと目を離そうものなら、野球はどんどん変化していく。