オリンピックへの道BACK NUMBER

コーチングとは“技術”ではない。
スポーツに学ぶ「愛する力」の価値。

posted2017/12/24 09:00

 
コーチングとは“技術”ではない。スポーツに学ぶ「愛する力」の価値。<Number Web> photograph by AFLO

LS北見を率いて2018年平昌オリンピック出場を決めた本橋麻里。指導者時代の経験も今に生きているのだろうか。

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph by

AFLO

 いつからか、スポーツに限らず「コーチング」が重要であると言われるようになった。

 企業の上司がいかにして部下を育成するか、どのようにして部下を動かすか、数多くの従業員を率いる中で彼らにどう接して経営を図るか、そうしたときにコーチングが求められているのだという。

 ときおり尋ねられることがある。コーチングでもっとも重要なことは何か。あるいはリーダーとして必要なことは、と。

 筆者が取材しているスポーツの世界で、選手の成功に背後にいるコーチの存在がクローズアップされることが多いからかもしれない。

 そのとき期待されている答えは、スポーツの世界のコーチたちがどんなノウハウやスキルをもって選手を育てているのか、どんな手法があり、何がビジネスの世界に応用できるのか、ということであろう。いわば、“技術”を学びたいという申し出だ。

 ただ、そうした聞かれ方に違和感を抱くことがある。これまでに話を聞いた指導者や選手が最も大切なこととして語ってくれたのが、まったく異なる言葉だったからだ。

福見友子「誰かのために自分の力を捧げるというか」

 柔道元五輪代表、現在は日本女子代表やJR東日本女子柔道部のコーチを務める福見友子はこう答えた。

「根本的に情熱がないと。誰かのために自分の力を捧げるというか、そこにすべてをかけられるかどうかだと思います」

 その話には前段があって、選手は一人ひとり思い描いていることも異なるし、キャラクターも違う。それでも、選手たちすべてに情熱を向けられるかどうかが大切だと話していたのだ。

 福見は、日本代表の指導では軽量級の2階級を担当している。2017年に行われた世界選手権では、どちらの階級も出場した選手が金メダルを獲得した。

【次ページ】 本橋麻里「チームの全員を好きになれるかどうか」

1 2 3 NEXT
#福見友子
#都築章一郎
#本橋麻里
#大西鐵之祐

他競技の前後の記事

ページトップ