球道雑記BACK NUMBER
中後悠平、開き直ってメジャー昇格だ!
米国で蘇った「Let's Enjoy!」の心。
text by
永田遼太郎Ryotaro Nagata
photograph byAFLO
posted2017/02/16 11:00
ダイヤモンドバックスのキャンプで笑顔を見せる中後。昨季のキャンプよりも「手応え十分」だそうだ。
「弱い自分に気が付いて、それを認めて……」
昨年は、AAAとメジャー枠を行き来した同僚、WBCベネズエラ代表の右腕・シルビーノ・ブラチョのオンとオフの切り替えにハッとさせられることがあったという。
ブラチョはいたずら好きで、登板前は他の投手にちょっかいを出すなどお茶目なところがある選手だと中後は言う。彼の醸し出す明るい空気、そしてオンとオフをどこで切り替えたのか分からない自然体の調整法を目にし、触れるなかで、今ではそれを自ら実践してみているそうだ。
「結局は強がりなんですよ。日本で投げているときも『やったろうか』って言っている半面で『結果が残せなかったらどうしよう』とか、『ここで打たれたら次の登板まで長いかも』とか色々と考えている自分がいるんですよ。それを変に自分の力に変えようとしているから、『なんや余裕やろ』とか『ここも抑えたんねん』とか強がってしまう自分がいるわけです。それじゃ力むだけですよ。当然、いい球もいかないし、思ったところにも投げられないし、ただ自滅するだけです。
そんな弱い自分に、向こうへ行ってから気付いて、それを認めて、日本ではあんなだったけど、アメリカまで来たんだからと考えて。
『実際に自分は弱いんだから、ここでクヨクヨしてもしゃあないし、家族も日本に置いてきて、言葉も違う中で1人で投げているんだから』ってね。
打たれたら日本に帰って、野球を終わればいいねんって……開き直りってこういうことですかね」
ツーシームを体得し、さらなるピッチングの深みを。
とはいえ、この春に向けて中後は国内でしっかり牙を研いできた。
最大の武器であるスライダーをより活かすため、ストレートと他の変化球を交えたコンビネーションの質を高める。なかでも左打者の膝元をえぐるツーシームは、試行錯誤を繰り返した結果、自身としてもそれなりに満足が行くボールへと進化させることができた。
このスプリングトレーニングからは、彼のピッチングを活かす有効な武器になるだろう。
「実戦で打者を相手に投げてみないとわからないことではありますけど、(ツーシームを)見せるだけでも全然違うと思うんです。それだけでもスライダーが有効に使えると思うので。
相手の打者に情報があるということは裏の裏、さらにその裏もかけるわけです。対応はそのときのキャッチャー、バッターの反応で変わるし、初球から踏み込んでくるバッターだったらインコースをつきたいし、ちょっと見てくるなって思ったら外だけ投げていれば十分ってケースもある。それは昨年、マイナーで半年間をやってみて分かるようになってきた感覚がありますね」