プロ野球亭日乗BACK NUMBER

四球の意味が違ったSBとヤクルト。
なぜ攝津、館山の投球に差が出た? 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2015/10/29 12:33

四球の意味が違ったSBとヤクルト。なぜ攝津、館山の投球に差が出た?<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

3度目のトミー・ジョン手術から今年復帰した館山昌平。シーズン中は安定した投球を見せていたが……。

四球の後に粘れるか、という分岐点。

 普通なら一番、気をつけるはずの四球を、むしろ自分の逃げ場としながら1球の失投も許さないぐらいの繊細さで相手打者に対していくということだ。1つの四球を許しても、絶対にムダな一発は与えない。いわゆるムダな四球でなければ、そういう意思の込もった四球ならば、走者を出しても何とも思わない。

 そういう大胆さが、このベテラン投手の持ち味のはずだった。

 この試合でも福田に続き、1死から一発のある柳田悠岐にも四球を与えて一、二塁となった。いつもなら実はここまでも、最悪のケースとしての想定内だったかもしれない。

 ただ一つ、この日の館山がいつもと違ったとすれば、四球の後の投球内容だった。いつもは走者を背負っても、そこで切り替えて今度は大胆に次の打者を打ち取るのが館山流のはずだが、この試合ではあまりにあっさりと4番の李大浩に先制打を許してしまった。

 1ボール1ストライクからの145キロのストレートが、シュート回転して真ん中に入っていった。強烈な打球が遊撃手の今浪隆博のグラブを弾いて先制打となった。

「フォアボールが多すぎた……。フォアボールの後に粘れなかったのがすべてですね」

 館山自身がこう語るように、3回も先頭の福田の安打から2四球で満塁として再び李に3点二塁打を浴びている。これまた真っ直ぐがシュート回転して甘く入った。意思を失った、打たれるべくして打たれたボールだった。

歩かせるにしても、次への布石にするしたたかさ。

 一方で同じように初回に四球を出しながらも、その後をきちっと断つことで自分のリズムを作り、試合を作ったのが、ソフトバンクの先発を任されたベテランの攝津正だった。

 1回2死から打席は山田哲人。おそらく攝津も四球を逃げ場として、失投を避けながら山田に立ち向かったはずだ。

 全6球のうち真っ直ぐは1球で、3球がカーブで2球がシンカー。結果的にこの打席で攝津は山田を歩かせることになるが、これも計算の中だったはずだ。しかもこの四球を利用しながら山田にカーブの残像を植えつけて、その後の打席を封じていった。このことはスポーツ紙等で多くの評論家が詳しく論じている部分である。

【次ページ】 畠山も、カーブを刷りこまれていた。

BACK 1 2 3 NEXT
#館山昌平
#真中満
#東京ヤクルトスワローズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ