サムライブルーの原材料BACK NUMBER

エディージャパンに学ぶ逆転の発想。
ハリルに語って欲しい「全体設計図」。

posted2015/09/29 10:30

 
エディージャパンに学ぶ逆転の発想。ハリルに語って欲しい「全体設計図」。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

スポーツ史上最大のジャイアントキリングとも言われたラグビーW杯南アフリカ戦。サッカー界でも再現なるか。

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

 世界と比べて日本人のフィジカルは強い? YES NO

 貴方は、どちらに丸をつけるでしょうか。きっと多くの方が「NO」を選ぶに違いない。

 欧米と比較すれば体格は小さいし、パワーも劣る。コンタクトが多くなる球技となれば、余計に不利な要素として見られてきた。

 だが、もはや常識ではなくなった。

 ラグビーワールドカップで、日本代表が優勝候補の南アフリカを打ち破った。体格の小さい弱小国が、大きな強国をなぎ倒したのだ。体と体を激しくぶつけ合い、「小」が「大」を食うのが最も難しいとされるラグビーにおいてその奇跡は起こった。フィジカルで、引けを取らなかった。

 パワーでは劣れど、走力とタフネスで対抗し、組織での粘り強さで「大」をひるませていく。パスを回してボールを保持しながら勇敢に立ち向かい、日本人の敏捷性、組織性、技術力を発揮する「JAPAN WAY(日本式)」で勝利を手にしたのだ。これはまさに日本サッカーの「日本化」を推し進めてきたイビチャ・オシム以降、岡田武史、アルベルト・ザッケローニらが掲げた世界打倒のコンセプトとも共通する。今こそ“桜のジャージー”の偉業に、目を向けていく必要があるのかもしれない。

「世界のどのチームよりもハードトレーニング」

 8月中旬、エディー・ジャパンは宮崎で国内最終キャンプを張っていた。早朝6時半から始まって、一日3部練習が基本。これまでも継続されてきたハードトレーニングは、大会直前でも変わらなかった。この日も早朝からウェイトトレーニングが組み込まれていた。

「世界のどのチームよりもハードトレーニングを課し、オーバートレーニングにならないギリギリのところで勝負しています」とは、フィジカルを担当する新田博昭ストレングス&コンディショニングコーチ。彼はサントリー・サンゴリアス時代にエディー・ジョーンズの右腕を務めており、指揮官のやり方、コンセプトというものを熟知する立場でもある。オーバートレーニングになるかならないかギリギリのところで、選手たちの筋量を確実に伸ばしていった。

【次ページ】 スクラムも、終盤も、弱点だった。

1 2 3 NEXT
エディー・ジョーンズ
ヴァイッド・ハリルホジッチ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ