モーターサイクル・レース・ダイアリーズBACK NUMBER
2年ぶりに表彰台獲得の中上貴晶。
さらなる活躍を期待しての辛口提言。
text by
遠藤智Satoshi Endo
photograph bySatoshi Endo
posted2015/09/20 10:30
Moto2クラスも4シーズン目。23歳はいまのGPでは決して若くないだけに、中上はより高いレベルでの結果が求められる。
マシンが同じなら、勝負はライダーの力量。
そういうカテゴリーなので、Moto2クラスはチームの総合力とライダーのパフォーマンスが非常に重要となり、シーズンを通して安定したリザルトを残すためには、ライダーに要求されることも当然多くなる。
このあたりに、中上がさらに強くなるための課題が見える。
現在のMoto2クラスでチャンピオン争いをする選手たちは、ダンロップが供給する2種類のタイヤのうち、ハード側を選択することが多い。
そのためレース序盤はかなり我慢の走りを強いられるのだが、フリー走行、予選と連続周回を重ねることでそれを克服している。
シーズン中盤戦に入って「マシンが仕上がってきた」と語る中上も、だんだん我慢の走りが出来るようになってきたのだが、まだまだ繊細すぎる部分があり、路面のコンディションの変化に翻弄されることが多い。
中上が良いパフォーマンスを発揮するときは、低い路面温度とソフトコンパウンドという組み合わせが多く、気温と路面温度が高くタイヤに厳しいレースになると後退していくことが多かった。
ソフトタイヤで、序盤を我慢する戦略。
9月に行なわれたサンマリノGPは気温も路面温度も高くなるため、ハードコンパウンドのタイヤを選択することが勝利への第一条件である。
しかし中上は、グリップを優先してソフト側のタイヤを選択した。
「このタイヤでは26ラップはもたない」ということはわかっていた中上だが、「フィーリングが悪いハードは選べなかった」と振り返る。
そのため序盤からペースを上げられたのだが、タイヤを消耗させないようにトップグループの後方で我慢の走りをした。
実際にソフト側のタイヤを選択して、序盤からペースを上げた選手はすべて脱落。
タイヤをセーブした中上は、そういう状況の中でトップを走るザルコを視野に入れ、ライバルたちの脱落と転倒者にも助けられて2番手まで浮上していった。