岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

ラグビー代表の“国籍問題”を語る。
岩渕GM「アイデンティティーは哲学」。

posted2015/09/11 16:30

 
ラグビー代表の“国籍問題”を語る。岩渕GM「アイデンティティーは哲学」。<Number Web> photograph by AFLO

日本代表でキャプテンを務めるリーチマイケル。スーパーラグビーの強豪チーフスに所属する。フランカーとして果敢な飛び出しを世界でも見せて欲しい。

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph by

AFLO

 こんにちは。日本ラグビー協会、代表チームGMの岩渕健輔です。

 短い間ではありますが、また皆さんと共に日本ラグビーについて考えていきたいと思いますので、宜しくお願いします。

 さてラグビーW杯のイングランド大会が、いよいよ迫ってきました。日本代表は様々な状況が揺れ動いている中で大会を迎えますが、最終的にどのような先発メンバーで試合に臨むのか、ということに関心を持たれている方も多いと思います。

 この点に関して、ラグビーにあまり馴染みのない方から良く受ける質問に、選手の『国籍』というテーマがあります。

 過去の日本代表では、多くの外国籍の選手がプレーしてきました。1999年の大会では、ニュージーランド出身のアンドリュー・マコーミックがチームのキャプテンを務めたこともありますし、今回の大会では31名の代表メンバーのうち、外国出身の選手が約3分の1を占めました。

国籍についての、ラグビー界の独特な慣行。

 なぜ、日本代表に外国籍の選手が増えてきているのでしょうか。

 1つ目の理由は、ラグビー界の独特な慣行です。

 たとえば他の競技の場合、外国人選手が日本代表としてプレーするためには、帰化をすることが大前提となります。しかしラグビーのW杯の場合、出生地や国籍の別に拘らず、日本に3年以上居住している選手には、日本代表としてプレーする資格が与えられるのです。

 ちなみに、この独特な慣行がラグビーで一般的になったのは、歴史に由来するという説があります。かつてラグビーが世界中に普及していく際には、イギリス人が大きな役割を担いました。彼らが様々な国々を渡り歩いていったために、イングランドやスコットランドといった本国の代表チームではなく、実際に活動拠点を置いている他国の代表としてプレーすることが認められるようになったというものです。

【次ページ】 強豪国でも、外国籍の選手起用は必然。

1 2 3 4 NEXT
#岩渕健輔
#エディー・ジョーンズ
#リーチ マイケル

ラグビーの前後の記事

ページトップ