岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

ラグビー代表の“国籍問題”を語る。
岩渕GM「アイデンティティーは哲学」。 

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph byAFLO

posted2015/09/11 16:30

ラグビー代表の“国籍問題”を語る。岩渕GM「アイデンティティーは哲学」。<Number Web> photograph by AFLO

日本代表でキャプテンを務めるリーチマイケル。スーパーラグビーの強豪チーフスに所属する。フランカーとして果敢な飛び出しを世界でも見せて欲しい。

強豪国でも、外国籍の選手起用は必然。

 説の信憑性はさておき、このような“非パスポート主義”は、もちろん日本だけに認められた特権ではありません。事実、イングランドであれ、あるいはオーストラリアやニュージーランド、南アフリカであれ、W杯に出場する代表チームはいずれも外国籍の選手をチームに加えてきました。特に「ペネトレーター」と呼ばれるような選手、ボールを持って敵陣に切り込んでいく役割を担うポジションでは、突破力に優るトンガやサモアといった国々の選手が、世界各国の代表チームで重用されてきました。

 もともと外国は、日本とは比べ物にならないほど人種の融合が進んでいますし、基本的な体格でも上回っています。そのようなチームが、優秀な外国籍の選手を加えてさらにチームを強化し、W杯の戦いに臨んでくる。

 当然、私たちも対抗策を講じなければなりません。それが日本代表に外国籍の選手が増えてきた2つ目の理由です。

ADVERTISEMENT

 エディー・ジョーンズがヘッドコーチに就任して以来、日本代表は選手の体力や運動能力を極限まで上げることを目指してきました。そうでなければスキルやテクニックを駆使したり、日本独自のスタイルで勝負を仕掛ける以前に、パワーに圧倒されてしまうからです。

 しかし最大限の努力を払ってさえ、埋めきれない体格の差というものはどうしてもでてきてしまう。それを埋めるための一つの手段が、基礎的な体格に優る外国籍選手の起用なのです。

GMとしては、国産選手にこだわることはできない。

 むろん、このような方法論に対しては、さまざまな意見があると思います。

「いかにラグビー界で認められている正式なルールに則ったものだとしても、日本代表は日本人選手だけでメンバーを組むべきだ」あるいは「最優先すべきは、やはり選手の国籍。仮にラグビー界の流れに逆行する形であれ、国産の選手だけでチームを組み、全力を尽くした上で負けたのならしょうがない」と割り切る考え方もあるでしょう。

 私は、こういう意見を否定するつもりは毛頭ありません。日本代表の未来のためには、自由闊達に忌憚のない意見を戦わせていくことが不可欠です。

 とはいえ一個人としての立場を離れ、日本代表をあずかるGMとして考えた場合には、違うスタンスを取らざるを得ません。代表チームにとって重要なのは、何をさしおいても実際に試合に勝つことだからです。

【次ページ】 脚光を浴び、評価されるのは勝者だけ。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#岩渕健輔
#エディー・ジョーンズ
#リーチ マイケル

ラグビーの前後の記事

ページトップ