メジャーリーグPRESSBACK NUMBER

2015年型の和田毅、故障を越えて。
進化した2つの球種と“完成形”。 

text by

ナガオ勝司

ナガオ勝司Katsushi Nagao

PROFILE

photograph byAFLO

posted2015/06/29 16:15

2015年型の和田毅、故障を越えて。進化した2つの球種と“完成形”。<Number Web> photograph by AFLO

コーチと相談し、マウンドを降りた和田毅。2012年に受けたトミー・ジョン手術からの完全復活を目指し、背番号を18に変更した今季は正念場のシーズンとなる。

日本時代の和田は、速球でも打者を圧倒できたが……。

「調子自体は良かっただけに、(早期降板は)悔しいですね」

 と和田は言う。チームはその後、逆転勝ちして敗戦投手になるのは免れたが、彼にとって何よりも残念だったのは、“2015年型のツヨシ・ワダ”を完全には披露し切れなかったことではないかと思う。

 日本での和田をよく知る人ならば、今の彼のピッチングは、日本プロ野球の時代のそれとは大きく違っていることに気が付くはずだ。日本では真っ直ぐ=4シーム・ファストボールを軸に、スライダーとチェンジアップで緩急を使う投球だった。

「緩急を使う」と言っても彼は技巧派ではない。特別コントロールの良い投手でもなかった。多少手元が狂っても、打者の手元で伸びる速球を駆使して三振を奪ったり、フライを打たせたり。本格派と呼ぶのは少し違うかも知れないが、速球でも打者を押せる投手だった。

初球から来るメジャーの打者には、2シームが有効。

 メジャーではそこに、まず2シーム・ファストボールが加わった。「ただの真っ直ぐ、4シームだけでは。ちょっとコントロールをミスしただけで長打を食らう」と感じたからだ。

 2シーム・ファストボール。打者の手元で動く速球。右投げなら右へ、左投げなら左へ変化するため、日本で言うところの「シュート」と同類に見る人も多いが、アメリカでは「シンカー(沈む球)」と表記されることも多い。

 4シーム主体の日本人投手がメジャーリーグに来て2シームを使う理由のひとつは、「球数が少なくなる」からだ。「メジャーの打者は、初球から積極的に打ちにくる」。それを前提に初球から“動く速球”を投げれば、1球で勝負がつく=内野ゴロになる可能性もある。

 和田も2012年のメジャー移籍以来、必要に駆られて2シームを投げるようになった。ただし、彼の投げる2シームは横滑りするものであり、メジャーリーグで求められるような落差のあるものではなかった。昨季は外角にしっかり投げながらも、リーチの長いマット・ホリデー(カージナルス)に中越えに本塁打されるなど、充分に成熟した球種ではなかった。

【次ページ】 向上した2シームと、対になるカットボール。

BACK 1 2 3 NEXT
和田毅
シカゴ・カブス

MLBの前後の記事

ページトップ