野球善哉BACK NUMBER

開幕ローテ確定の阪神・藤浪晋太郎。
新人離れした“巧さ”が直球を殺す。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2013/03/29 10:31

開幕ローテ確定の阪神・藤浪晋太郎。新人離れした“巧さ”が直球を殺す。<Number Web> photograph by Kyodo News

春季キャンプ中、オリックスとの練習試合で初めて登板した時の藤浪の投球フォーム。

高校時代から「勝つためのストレートを磨いてきた」。

 ストレート待ちの打者を抑えられるほどのストレートの質ではない。

 藤浪はこの場面でそう悟ったのだった。準決勝・決勝はスライダーとカットボールを散らし、ストレートをコーナーに決めた。ストレート1つの質ではなく、総合的な配球で勝負していったのだった。

 藤浪の勝てる“巧さ”は今も光り続けている。だが、自身が掲げる課題については置き去りにされたままだ。

 藤浪はこんな話もしている。

「ストレート1本で勝負できるようになりたいという究極の目標があります。でも、勝たなければいけない。そこは難しいんですけど、ストレート勝負するためにストレートを磨くのではなく、勝つためのストレートを磨くという感じでやってきました。負けた時の方が学べると僕は思う。高校生のうちは、負けることはできないけど、プロでは負けて反省することで次の試合につなげていけると思う。向上心を持って課題を見つけていきたい」

 春夏連覇をしたことで忘れられがちだが、実は藤浪は勝つことだけで成長してきた選手ではない。負けることが彼にたくさんの課題を突き付け、成長していった選手でもあるのだ。

「センスでやってきたタイプではない」と自己分析する。

 大阪桐蔭で高校1年夏からベンチ入り。同年秋の近畿大会1回戦で実質エースとして登板したが、公立校の加古川北(兵庫)に足をすくわれた。翌年夏には、大阪府大会決勝戦で先発として登板しながら、4点のアドバンテージを守り切れずに途中で降板、チームは敗れた。さらに、同秋の近畿大会準々決勝戦・天理戦でも、リードを守り切れずにマウンドを降りていた。

「勝ちきれない投手」というレッテルが藤浪にはついていたほどで、幾度も訪れた屈辱から這い上がってきたのが、高校3年間の藤浪だった。

「自分はセンスでやってきたタイプではないんです。センスの基準は何かっていうと初めてやってできるかどうか。いきなり投げて140キロを投げるとか、キャッチャーから転向してスライダーをバンバン投げた田中投手(将大=楽天)はセンスがある人だと思います。僕は最初からはできないので回数を何回も重ねて追いついてきました」

【次ページ】 二軍でストレートに磨きをかける時間があってもいい。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#阪神タイガース
#藤浪晋太郎
#和田豊

プロ野球の前後の記事

ページトップ