MLB東奔西走BACK NUMBER

ドジャースの幹部に直接聞いた――。
メジャー流の育成体制を徹底検証。 

text by

菊地慶剛

菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi

PROFILE

photograph bySports Illustrated/Getty Images

posted2013/03/17 08:01

ドジャースの幹部に直接聞いた――。メジャー流の育成体制を徹底検証。<Number Web> photograph by Sports Illustrated/Getty Images

2011年、2Aのハリスバーグ・セネタースにいた頃、19歳のブライス・ハーパー。自分の用具とカバンに囲まれて、ダグアウトで試合を待つ。

意外にもきめ細かな、メジャー流の育成スケジュール。

 そしてメジャー流の育成システムには、(意外に思われるかもしれないが)非常にきめ細かい指導もある。ドジャース育成部門の責任者であるデ・ジョン・ワトソン氏の解説を聞いてほしい。

「いざシーズンが始まると、私はマイナー全チームの監督、コーチと毎日電話で各選手の状態を確認している。その中でそれぞれの選手に応じた育成プランを築き上げていく。そのプランは4期に分け、その中で選手がどのように成長をしているかを見極めながら内容を決めていく。また選手たちの育成プランを作成していく上でもスカウト部門の意見を重要視しながら、一緒に考えていく。

 例えばある内野手が左側の捕球に難があるというレポートが届けば、翌日から試合前にコーチと個別練習をさせ、その後、試合後にどのような改善があったかもきちんとレポートが上がるようになっている。

 またある先発投手が試合でカーブの制球力が悪かった場合は、次回のブルペン投球でコーチとどのような改善がなされ、次の試合でどのように改善されたかもすべてレポートが入るようになっている。つまり我々が担当するすべての選手の動き、状態は日々チェックされ続けているんだ」

大切なのは現場とスカウト部門との緊密な連携。

 ここで重要なことは、選手の育成に関してもスカウト部門としっかり連携をとっていることだ。

 スカウト部門は選手の将来についてビジョンを描きながら獲得に乗り出したわけで、選手を預かった育成部門は、そのスカウト部門のビジョンに則って育成プランを構築しているのだ。

 例えば新人選手を獲得した場合、スカウト部門からアマチュア時代の過去3年間のデータが届くという。それを参考にして、シーズンを通してどの程度までやらせることができるかを考えながら、試合数を制限するなど調整をはかる。そうやってプロとしての適応度を考慮しながら次のステップへと進ませることを育成部門は一番に考えている。

 だが、時には時間をかけても構想通りに成長せず伸び悩む選手も出てくる場合もある。

 そんな場合でもスカウト、育成両部門が討議を重ねながら、選手にとって最善だと思われる道を見つけようと努力する。

 マイナーに限らず、メジャーの場合でも選手が投手転向や野手転向をするケースもある。この場合も現場の監督、コーチが勝手に決めるのではなく、すべてスカウト、育成両部門が担当し彼らの話し合いで最終決定する。しかも、選手たちが納得するまでコミュニケーションも欠かさないのだという。

【次ページ】 その時々の監督、コーチの意見で変わる日本の育成方針。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#ロサンゼルス・ドジャース
#ローガン・ホワイト
#ブライス・ハーパー
#マイク・トラウト

MLBの前後の記事

ページトップ