MLB東奔西走BACK NUMBER

ドジャースの幹部に直接聞いた――。
メジャー流の育成体制を徹底検証。 

text by

菊地慶剛

菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi

PROFILE

photograph bySports Illustrated/Getty Images

posted2013/03/17 08:01

ドジャースの幹部に直接聞いた――。メジャー流の育成体制を徹底検証。<Number Web> photograph by Sports Illustrated/Getty Images

2011年、2Aのハリスバーグ・セネタースにいた頃、19歳のブライス・ハーパー。自分の用具とカバンに囲まれて、ダグアウトで試合を待つ。

その時々の監督、コーチの意見で変わる日本の育成方針。

 この話を踏まえた上で、日本に目を転じてみよう。

 これまでの歴史を振り返ると理解できるように、投手の投球フォームの変更(例えばオーバースローからサイドスローに変える等)だったり、投手から野手への転向などの決断は、その時々のチームの監督、コーチが決定者であって、決してチームのフロントが介入することはない。

 この一点を考えてみても、日本のプロ野球界では一貫した育成システムが浸透しているようには思えないのだが……。

 MLBも、当然だがいくら育成システムがしっかりしていようとも、誰もがメジャーまで昇格できるような甘い世界ではない。

 毎年6月に行なわれるアマチュア選手対象のドラフトだけで1チームあたり50人も指名され、さらに国外からFA選手として大量の有望選手を獲得しているのだから。選手間の競争が、日本球界とのそれとは比べものにならないのも当然だ。選手の絶対数が多い分、メジャー昇格できる確率は圧倒的に低い。だが日本のように“即戦力”という概念がない分、大学の選手であっても時間をかけて育成を手がけてくれるし、逆に日本では契約もしてくれないようなドラフト下位指名の選手が急成長を遂げメジャーに昇格するケースもたびたび起こる。

 それだけ門戸が広いという側面も、メジャーにはあるということになるだろう。

いつの日か、メジャーで育った日本人選手の殿堂入りを!

 ホワイト氏が最後に話してくれた言葉が印象に残った。

「クロダ(黒田博樹)やサイトウ(斎藤隆)を見てもわかるように、日本のプロ野球を経てメジャーに来ても活躍できることはすでに証明されている。決してその道を踏襲することは悪いことではない。しかし、オオタニのような才能溢れる選手が若い時期にメジャーの道を選び、こちらでメジャーに辿り着くまで成長していけば、きっとこちらの殿堂入りできるような、長期間にわたりメジャーのトップで活躍できるような選手になってくれるだろう。そういう選手がいつか出てきてほしいし、きっとそういう日が来ることになると信じている」

 これまでの日本人メジャー選手の経緯を見てもらっても明らかなように、現状ではイチロー選手以外に確実に殿堂入りできる選手は存在しない。彼があまりに特異な存在であることを考えれば、このまま日本のプロ野球を経てメジャー挑戦している限りでは、まず殿堂入りできるような選手が現れることはないだろう。

 ホワイト氏のようなスカウト目線でなくとも、長年メジャーに携わるものとして、いつかそんな選手が出現することを期待する気持ちが沸き上がっている。

BACK 1 2 3 4
#ロサンゼルス・ドジャース
#ローガン・ホワイト
#ブライス・ハーパー
#マイク・トラウト

MLBの前後の記事

ページトップ