濃度・オブ・ザ・リングBACK NUMBER
E・アルバレスと青木真也が再戦!?
日本人格闘家達は海外が主戦場に。
text by
![橋本宗洋](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/-/img_3e695eddb40b312a8b8e4e58a09cfcd013505.jpg)
橋本宗洋Norihiro Hashimoto
photograph bySusumu Nagao
posted2012/03/13 10:30
![E・アルバレスと青木真也が再戦!?日本人格闘家達は海外が主戦場に。<Number Web> photograph by Susumu Nagao](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/700/img_7d261b18559a262048266185b5168b84242935.jpg)
2008年12月31日に行なわれた『Dynamite!!』、青木真也(写真左)対エディ・アルバレスの一戦。試合はわずか1分32秒でヒールホールドにより青木が勝利。だがその後、アルバレスは主戦場をベラトールに移し、ライト級王者に輝くなど、ファイターとして力を増している。
今、日本の格闘技界に大きな潮流が生まれている。
“大航海時代”とでも呼べばいいのだろうか。この春、日本人ファイターが相次いで海外で試合を行なうのだ。
3月3日の『ストライクフォース』オハイオ大会では、三崎和雄がポール・デイリーに判定勝ちを収めた。この勝利によって、三崎はウェルター級チャンピオンシップに駒を進めることになるだろう。
ADVERTISEMENT
シンガポールの新興団体『ONE FC』は3月31日にビッグイベントを開催。日本のDREAMとの提携下で行なわれるこの大会では、今成正和、白井祐矢、中西良行の出場がアナウンス済み。さらに川尻達也のエントリーも噂されている。
『ベラトール』で再戦決定! エディ・アルバレスvs.青木真也。
またDREAMは、全米第2の団体として注目を高めている『ベラトール』とも提携。そのパートナーシップの中で、エディ・アルバレスvs.青木真也の一戦が決定した(4月20日、オハイオ大会)。
青木とアルバレスは2008年大晦日の『Dynamite!!』で対戦し、青木がヒールホールドで一本勝ち。しかし、その後アルバレスは主戦場を『ベラトール』に移すとライト級タイトルを獲得している。現在は無冠だが、そのアグレッシブな闘いぶりで高い人気を誇る選手だ。
まして『ベラトール』は、昨年MTVやパラマウント・ピクチャーズなどを擁する大手メディア企業バイアコムの傘下となっている。今後、急成長が見込まれている団体だけに、提携の意味は大きい。また5月18日の『ベラトール』ルイジアナ大会には女子総合の第一人者・藤井惠が出場。5月4日のカナダ大会にも、大物日本人選手が出場するという。
格闘技界はUFCという最高峰の舞台を囲む、国際的マーケットに。
日本の強豪選手が、これだけまとまった形で海外で試合をするのは珍しいこと。だが、今後は日本人が海外で闘う機会が増えていくはずだ。
この流れの根本には、もちろんUFCがある。
かつては、日本のファンはPRIDEだけを見ていればよかった。選手もPRIDEだけを目指せばよかった。そこが世界最大の戦場であり、そこで頂点に立つことが最強の証だったからだ。
だが、いまや最強争いの場は北米に移った。UFCと契約する日本人選手が増え、一方で日本の団体に海外の有名選手が参戦する機会は激減。ビジネスとしても、後楽園ホール規模の団体はともかく“メジャー”として活動するなら国際的マーケットを視野に入れる必要がある。