野球善哉BACK NUMBER

日本Sの流れを変えた、あの一瞬。
ソフトバンクが中日に競り勝った理由。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2011/11/21 12:15

日本Sの流れを変えた、あの一瞬。ソフトバンクが中日に競り勝った理由。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

両チームが球場を去る間際、秋山監督自らが落合監督に歩み寄っていった。お互いの健闘をたたえ合い、最後は握手をし、抱き合って別れた

 やはり、日本一はソフトバンクだったか。

 日本シリーズを終えての感想である。

 戦術、補強、スカウティング、育成、強化。全てにおいて、12球団の中で抜けていたといって間違いはない。

 レギュラーシーズン全試合フル出場を果たした川崎宗則、本多雄一、松田宣浩の生え抜き選手がチームの顔となり、FA補強の内川聖一と細川亨が援護し、ベテランの小久保裕紀、松中信彦が精神的支柱となった。投手陣においても、和田毅、杉内俊哉ら生え抜き選手を中心に、ホールトン、ファルケンボーグの助っ人が機能。他球団でほぼ戦力外と同等だった金澤健人を再生させ、育成枠の山田大樹を育て上げた。適材適所で起用される選手と、起用に応える選手たちの活躍もあり、作戦面の見事さでも目立っていた。

 とはいえ、シリーズ中の戦いがソフトバンクのものだったかというと、決してそうではない。最終戦までもつれたことが示しているように、戦いの多くは中日のゲームだった。

劣勢が、即、優勢になる……落合野球の神髄はどこにある?

 たとえば、初戦。

 ソフトバンクは、先発・和田が初回からリズムに乗って流れを作ると、4回に幸先よく1点を先制した。ところが、通常なら波に乗るはずのゲーム展開が一向に上手くいかない。中日がピンチを招いても凌ぎ、点を取られたとしても最少失点で食い止め、引き下がらなかったからだ。

 先制の場面を振り返ると、1死一、二塁から6番・長谷川勇也が中前適時打。見事な先制打だったが、その後も続いていたピンチを中日は抑えた。長谷川の適時打で1点は取られても、進塁を許さない中堅手・大島洋平の好守備など、つけ込ませなかった。

 野球の格言にあるように、ピンチの後にチャンスがあり、チャンスを逃せばピンチが訪れる。至極当然のことだが、つまり、チャンスを逃した側は追い込まれ、ピンチをしのいだ側には光明が差す。野球とは面白いもので、優位に試合を進めていても“得点”という結果として表れないと、優勢はやがて劣勢に変わっていく。劣勢は、即、優勢にもなるのだ。ソフトバンクの優勢は、先制が1点で終ったという時点で、劣勢へと変化していた。

【次ページ】 “相手のチャンスをすべて潰していく”戦い方の妙味。

1 2 3 4 NEXT
#福岡ソフトバンクホークス
#中日ドラゴンズ
#落合博満
#秋山幸二

プロ野球の前後の記事

ページトップ