オフサイド・トリップBACK NUMBER
深まった議論と浮上した課題。
キリンカップで代表が得たもの。
text by
田邊雅之Masayuki Tanabe
photograph byNaoya Sanuki
posted2011/06/24 10:30
長所と短所がそれぞれ顕在化したキリンカップ。本田圭佑や遠藤保仁らが軸となって、3年後のブラジルW杯まで成長し続けられるか?
当コラムで、「3バックは本当に復活するのか? ザッケローニの次なる一手に注目」と可能性を示唆したとおり、ザッケローニは日本代表で3-4-3のテストに着手した。
皮切りは東日本大震災のチャリティマッチだったが、初の本格的なテストになったのが、先日のキリンカップだったことは言うまでもない。
とりわけ、主力組を揃えてチェコと戦った第2戦は、約3カ月後に控えたW杯3次予選に向けた、いくつかの論点と課題を浮かび上がらせた。
3-4-3の機能性には攻撃にも寄与できるセンターバックが不可欠だ。
一つ目は球出しのできるセンターバックの必要性である。
3バックでディフェンスを担当する選手は、どうしても守備の側面ばかりがクローズアップされてしまう。だがチェコ戦では前半20分を過ぎたあたりから、本田が中盤をバイパスして吉田麻也までボールを戻し、吉田がパスを叩く場面が数多く見られた。
ザッケローニの3-4-3では、左右のセンターバックが攻撃の組み立てにおいても貢献しなければならない。これは「求められるのは、やはりスピード、足元の技術、ビルドアップができること、そして空中戦の強さだ」というザッケローニの説明からもうかがえるし、吉田自身、出演したテレビ番組において、右サイドで数的優位を作っていく上では自分が大きな役割を担っていると証言している。
「センターバックは世界的な人材不足。次世代型のスター選手が出ない理由」で書いたとおり、現代サッカーでは、センターバックにも足元の技術やパスセンスが求められる。これはザッケローニの3-4-3でも例外ではない。
同様に明らかになったのは、遠藤の後継者捜し――将来的にボランチのコンビをどうするかというテーマだった。