Number ExBACK NUMBER

「とんでもない天才がいる」北海道“ナゾの公立校”が『高校生クイズ』のダークホース? 伊沢拓司の開成高が優勝…クイズ史に残る「神回」ウラ話 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph byShiro Miyake

posted2024/12/12 11:00

「とんでもない天才がいる」北海道“ナゾの公立校”が『高校生クイズ』のダークホース? 伊沢拓司の開成高が優勝…クイズ史に残る「神回」ウラ話<Number Web> photograph by Shiro Miyake

後の“クイズ王”伊沢拓司の原点になった2010年の「高校生クイズ」。ダークホースとなったのは“神童”塩越希(右)と重綱孝祐のいる旭川東高校だった

 むしろこの放送を見たことで、“旭川の神童”はクイズの沼にハマっていくことになる。

「もうシンプルに『どうやってこんな問題に答えられるの?』と。その方法を考えるだけで、『なんて面白いんだ』と思うようになって。そこから真剣にクイズというものを考えるようになったと思います」

 そんな風に塩越が決意を新たにした一方で、重綱の方は急旋回した高校生クイズをみて、違った印象を抱いたという。

「こんなの解けるワケないと思って。めちゃくちゃネガティブに受け止めました(笑)」

 ただ一方で、「高校生クイズで活躍してテレビに出たい」という持ち前の好奇心に裏打ちされた戦略眼からは、全く違った結論も弾き出されていた。

「こんな難問、どう考えたって、そもそも勉強へのアレルギーが少ない進学校の方が有利だと思って。だったら、少なくとも全国大会に行くだけなら、むしろウチにとっては有利なんじゃないか……と。そういう打算的な考えは浮かびました」

 結論に至る道筋は両極端だった。ただ、ここで2人はともに「知の甲子園」に挑む覚悟を決めたのだった。

クイズって「どうやったら強くなれる?」

 そうしてクイズに本腰を入れようと考えた2人だったが、ここで意外な壁に直面する。

「クイズって、どうやったら強くなるの――?」

 これまでの自分たちのやっていたことだけでは、おそらく全国では通用しない。それは分かる。では、どうやってトレーニングをすればいいのか。日本の極北の地では、周囲にクイズ研究会のある学校などほとんどない。OBが高校生クイズで優勝しているとはいえ、当時はバラエティ色も強く、求められる能力も全く違う。いわゆる「競技クイズ」のノウハウを知っている人自体が全くいないのだ。

「本当に手探りで。部室には古いクイズ本は何冊かありましたけど、やっていればすぐネタも尽きてしまう。なんとかあの全国大会で戦いたい。でも、そのために何をやっていいかわからない。そんな状態でした」(塩越)

 そんな2人の転機となったのが、1年生の冬に出場した「エコノミクス甲子園」だった。

「エコノミクス甲子園」とは正式には「全国高校生金融経済クイズ選手権」という。現在まで続く高校生を対象とした金融および経済の分野に特化したクイズ大会で、この年、同大会が初めて北海道でも予選を実施することになったのだ。

 重綱が振り返る。

「もともと塩越は全科目が優秀だったんですが、僕も世界史と政治経済だけは得意だったんです。だったら同じチームで出ようか……ということで出場したら、運よく全国大会に出ることができて。最初は『タダで東京にいけるじゃん!』とか喜んでいたんですけど」

 その全国大会では、他都府県の代表と合同チームを作ってプレゼンをするようなクイズもあった。そこで、2人は東京代表だった開成高の田村正資や、いわゆる競技クイズの強豪校の面々と知り合うことになった。

【次ページ】 北海道という「地理的な不利」も…?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#伊沢拓司
#田村正資
#開成高校
#旭川東高校
#塩越希
#重綱孝祐

ゲームの前後の記事

ページトップ