オリンピックPRESSBACK NUMBER

「細くて速いなら、私もそっちが良い。でも…」“菊池病”との闘病も公表…100mハードル・福部真子(29歳)が語る決意「“嫌だ”を越えるのが大事」 

text by

加藤秀彬(朝日新聞)

加藤秀彬(朝日新聞)Hideaki Kato

PROFILE

photograph by(L)JMPA、(R)Hideaki Kato

posted2024/12/15 11:02

「細くて速いなら、私もそっちが良い。でも…」“菊池病”との闘病も公表…100mハードル・福部真子(29歳)が語る決意「“嫌だ”を越えるのが大事」<Number Web> photograph by (L)JMPA、(R)Hideaki Kato

100mハードル日本記録保持者の福部真子。現在「史上最高レベル」になった日本女子ハードル界と自身の未来図についても聞いた

「無理だよ」

 福部は、率直な思いを尾﨑コーチに告げた。懸念材料は、ほかにもあった。

 パリ五輪に出場した時点で28歳。福部には、競技者として様々なチャレンジができるのは「長くてあと2年」という考えがあった。30歳を過ぎると、けがのリスクに向き合う時間が増えるイメージがある。残り限られた競技生活で、苦手なスプリントを底上げできる自信がなかった。

 それでも尾﨑コーチは、論理的に、丁寧に、走力の必要性を伝えてきたという。

「五輪で6台目くらいまで良い勝負が出来ていたのに、そこから一気にあんなに離された。インターバルが8.5mって決まっている中、残りの4台であれだけのタイム差をつけられるということは、スプリント以外考えられない」

 ハードリングは、走力を補うために培ってきた自分の武器だ。走力に活路を見いだす尾﨑コーチの考えは、正論でしかなかった。

 スプリントの向上は昨冬のテーマでもあった。重りを引く練習やミニハードルを使ったサーキットに取り組み、練習の200mでは自己ベストが出るなど成果もあった。

スプリントとハードル技術を融合する難しさ

 ただ、2024年のシーズン前半は、その走力とハードリングがかみ合わなかった。速く走るだけであれば、重心を低くして地面に強い力を加える「馬力」で体が前に進んだ。だが、そのフォームでハードルを跳ぶと、重心が低いためハードルに接触しやすく、減速してしまう。得意のハードリングも狂ってしまった。

 今年6月上旬の布勢スプリントは12秒99(+1.9)。パリ五輪出場のために12秒77の参加標準記録を突破する必要もあり、4週間後の日本選手権に向けていよいよ追い詰められていた。

 そこで福部が施したのは「応急処置」だ。

 冬に取り組んできた感覚を一度捨てた。取り組んだのは、普段より15センチほど高いハードルを跳ぶ練習。必然的に重心を高くして跳ばなければならない状況を作り、ハードル走に適切なフォームへと修正した。さらに厳しい食事管理で「500グラム」の減量にもこだわった。高さとキレを取り戻した福部は、日本選手権の準決勝で12秒75をマーク。間一髪でパリ五輪出場にこぎつけた。

 ただ、このような「応急処置」を続けていては、大きな記録を出すための練習を継続できない。実際、日本選手権のころには「12秒50切り」という当初の目標を口に出すことはできなかった。

【次ページ】 日本記録保持者となって…次にめざすものは?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#福部真子
#日本建設工業
#日本体育大学
#田中佑美
#寺田明日香
#青木益未
#広島皆実高校
#パリ五輪
#オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ