オリンピックへの道BACK NUMBER

パリ五輪「自己ベストがメダルの松下知之だけ」惨敗の日本競泳をどう再建するか…「挨拶もできない選手がいた」アトランタからの再建に学べ 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byRyosuke Menju/JMPA

posted2024/08/23 11:00

パリ五輪「自己ベストがメダルの松下知之だけ」惨敗の日本競泳をどう再建するか…「挨拶もできない選手がいた」アトランタからの再建に学べ<Number Web> photograph by Ryosuke Menju/JMPA

結果を出せなかった日本競泳陣のなかで孤軍奮闘した松下知之

 就任にあたり、アトランタの敗因を調査したという。そこでひとつの結論を得た。

「選手、コーチが個々にレースに臨んで毎日はね返された大会だった。コーチとコーチ、選手とコーチ、選手同士、いろいろな面でまとまりを欠いた」

 いくつもの課題からそう捉えた。

「長年、同じ選手を指導しているコーチでも、選手の泳ぎの変化を見落とすことがあります。かえってほかのコーチが気づいたりする。でも、自分の教えている選手じゃないから、と見て見ぬふりをしていた。情報を共有するという考えがなく、オープンマインドでもなかったんですね」

バラバラだった代表

「コーチと選手の間の溝も問題でした。学校の保健室じゃないけれど、トレーナーの部屋に来ては、選手がコーチに対する不満をこぼしていたのです。コーチとの間のコミュニケーションが取れなかったからです」

 アトランタ五輪に参加した中には、コーチに選手が反発し対立が生じたこと、選手間でもグループが形成されたことを語る選手もいた。調査結果とも重なる。

「過度の緊張で、レース前にもかかわらず、泳いだかのような筋肉のはりのある選手もいたようです。それくらい独特の雰囲気を持つのがオリンピックなんです。なのに、支えてくれる存在がないから、選手は一人で重圧を受け止めてしまうことになった」

 調査と検証を踏まえ、打ち出したのが「日本代表のチーム化」であった。

【次ページ】 ともに戦う仲間という意識を

BACK 1 2 3 4 NEXT
松下知之
北島康介
鈴木聡美
パリ五輪
オリンピック・パラリンピック

水泳の前後の記事

ページトップ