なでしこジャパンPRESSBACK NUMBER

我が子を抱いてピッチへ「ごめん! 仕事なんだ!」元なでしこがママのスイッチを切った“職場復帰”ウラ側「ギャン泣きを聞きながら…」 

text by

岩清水梓

岩清水梓Azusa Iwashimizu

PROFILE

photograph byMiki Sano

posted2024/06/08 06:03

我が子を抱いてピッチへ「ごめん! 仕事なんだ!」元なでしこがママのスイッチを切った“職場復帰”ウラ側「ギャン泣きを聞きながら…」<Number Web> photograph by Miki Sano

なでしこジャパンやベレーザの名DF岩清水梓。息子の聖悟くんとピッチで嬉しそうな表情を浮かべる

 産後初めて途中出場でピッチに立った試合後、リーグはウインターブレイクにより中断し、再開の初戦は年をまたいだ3月5日だった。ちょうどその2日前は、息子の2歳の誕生日。2本のロウソクが立ったケーキの前で笑う息子を見ながら、明後日、一緒に選手入場できたら最高だな……そう思っていた。

スタメンを勝ち取るのは産後の大きな目標だった

 息子と一緒に選手入場するということは、先発メンバーで試合に出るということ。それは、ただ現場復帰するだけでなく、チーム内競争でスタメンを勝ち取って初めて叶うことで、そう簡単ではない。だから、産後の私にとって、それは大きな目標の一つだった。

 試合の前日、監督からスタートのメンバーであることを伝えられた。

 それを聞いたときはうれしさと、責任感とで、なんとも言えない感情になった。ついに、スタメンとしてピッチに立つ。そして──夢見ていた息子との選手入場が実現する。

 試合当日には、会場にWEリーグでは初めて、選手のための託児所が開設された。ベレーザのスポンサーに保育施設を運営している企業があり、そこが全面協力してくれたおかげで、ロッカールームの隣にはおもちゃが置かれ、マットが敷かれたかわいらしい部屋が出現していた。

 時間になると、大きなかけ声とともにロッカールームから選手たちが入場ゲートへと向かった。私もユニフォームをまとい、選手の整列の最後尾につくと、竹中さんから連れてこられた息子を引き取り、抱きかかえた。

我が子を抱っこしての入場…涙は出なかった

 その日は快晴だった。

 入場のアンセムが鳴ると、前の選手たちに続いて、私は青空と歓声のなかへ、息子とともに大きく足を踏み出した。見えた景色が眩しすぎて、さすがに込みあげるものがあった。

「あぁ、本当に抱っこして、一緒に入場できるんだ!」

 なにがなんだかわからない息子は、私の腕のなかでキョロキョロしている。その様子を見て、「想像していたよりだいぶ大きくなっちゃったな」と思わず笑ってしまった。

 ただ、自分でも驚いたのは、念願だった抱っこしての入場に、私は感極まって泣いてしまうだろうな、と思っていたのだけれど、まったく涙が出なかったことだ。

【次ページ】 「ごめん!仕事なんだ!」ママのスイッチを…

BACK 1 2 3 NEXT
岩清水梓
日テレ・東京ヴェルディベレーザ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ