将棋PRESSBACK NUMBER

“異常な勝負強さ”は将棋で培ったからこそ…二刀流雀士・鈴木大介49歳の“デカく勝つ麻雀論”「ツキがなかったから負けた、でいいのか」 

text by

曹宇鉉

曹宇鉉Uhyon Cho

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2024/03/10 11:02

“異常な勝負強さ”は将棋で培ったからこそ…二刀流雀士・鈴木大介49歳の“デカく勝つ麻雀論”「ツキがなかったから負けた、でいいのか」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

雀士と棋士の二刀流である鈴木大介九段。その勝負哲学は、競技を飛び越えて不変のものである

 あえて相手にスピード感を合わせて臨機応変に手を組み、半歩だけ先にゴールする。この意識によって、5200点の手が8000点にも、1万2000点にもなる――ハイリスク、ハイリターンのクロスカウンターのようなイメージだ。もちろん度胸も必要だが、そもそも他家の打点や速度を高い精度で読めなければ成立しない技術であることは言うまでもない。

「ツキがなかったから負けた」でいいのか?

 さらに鈴木は「自分の麻雀も至らないところだらけ」と前置きしつつ、「効率や正確さだけを追い求める“現代麻雀”は弱い。まだまだ発展途上だと思います」と断言した。

「将棋指しなので細かい数字や確率論は嫌いではないですが、麻雀ってあえて遠回りをしたり、ランダムに打たなきゃいけない場面が当然出てくるものなんです。セオリー通りに打っている人は、メンツ構成が読みやすい。仮に七対子のような変則手であっても、細かいところから読めてしまいますから。思うに麻雀プロには2段階あって、『確率のいいほうを選ぶ』というのは最低限の基礎知識。次の段階としてその土台に個性を乗せていくことが重要で、自分の場合はそれが対人能力の高さであり、引かない心なんだと考えています」

 そんな鈴木がイメージする“理想の麻雀”とは、果たしてどんなものなのか。

「現代の麻雀のセオリー通り、ただただ計算通りに打っているだけでは、自分に運がないときに絶対に跳ね返せない。『今日は配牌が悪いから、ツキがなかったから負けました』でいいのか。プロである以上は、それじゃいけないと思うんですよ。どんなに苦しい状況でも、勝利を手繰り寄せる強さ。10年後、20年後の麻雀打ちが牌譜を見ても『この人は強い』と思えるような麻雀。そういったものを追い求めていますね」

鈴木が考える“麻雀界の藤井・羽生”的な存在とは

 セオリー通りの麻雀を評価せず、計算力では人間をはるかに上回るNAGAなどの麻雀AIについても「まだあまり強くない」と見解を述べた鈴木。一方で、その牌譜がNAGAの思考のモデルのひとつになった渡辺太(赤坂ドリブンズ/最高位戦日本プロ麻雀協会)については、「将棋界で藤井(聡太)さんが爆発的に強くなったのと同じように、3年後には太さんが麻雀界で最強になっているかもしれない」と語った。

【次ページ】 持ち前の剛腕で“二刀流プロの矜持”を示す

BACK 1 2 3 4 NEXT
鈴木大介
桜井章一
渡辺太
佐々木寿人
藤井聡太
羽生善治

ゲームの前後の記事

ページトップ