箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

箱根駅伝の“前哨戦”を圧勝、駒澤大の監督がそれでも「青学大」を警戒するワケ「やっぱり合わせてくる」「箱根では油断できない」 

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2023/11/07 06:00

箱根駅伝の“前哨戦”を圧勝、駒澤大の監督がそれでも「青学大」を警戒するワケ「やっぱり合わせてくる」「箱根では油断できない」<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

藤田敦史監督の選手起用と選手の走りがバッチリかみあって全日本大学駅伝を完勝した駒澤大。強さが際立ったが、語られたのは…

 何が起こるか分からないと言われる駅伝で、1区で勝利を確信するのは、いくらチームメイトへの信頼があるとはいえ時期尚早ではないかと思ったが実際、レースは彼らの思う通りになった。駒澤大は赤津でトップに立った後、一度も首位を譲らず、8区間中4区間で区間賞を獲るなど2位の青学大に3分34秒の差をつける圧倒的な強さを見せ、4年連続の優勝を決めた。

この練習をしていれば絶対に他の学生に負けない

 赤津や篠原、安原の言葉に見られるように、彼らは揺るぎない自信に満ちているが、その源泉はチーム内の練習と競争にある。

 佐藤は、こう語る。

「ものすごいレベルの高い練習をしていて、きついこともあるんですけど、その瞬間、この練習をしていれば絶対に他の学生に負けないという意識にさせてくれるんです。そういうすごい練習をこなすことで自信をつけることができています」

他大学と一段階レベルが異なる練習

 チームはS・A・B・Cの4つに分けられている。Sには、卒業した田澤廉(トヨタ)を始め、主将の鈴木芽吹(4年)、篠原、佐藤がおり、Aチームには駅伝を走る主力が属している。チーム分けは、どこの大学もしているが、注目すべきは佐藤が言うように練習の質であり、選手の意識だ。

「Sチームは、学生に勝つとか負けるとかということではなく、どれだけ世界に目を向けていけるかというところを意識し、Aチームは学生のトップを獲るレベルで練習しています。そこは他大学と一段階レベルが異なる方向性で出来ていると思います」

自分の指標となる存在が眼の前にいる環境

 鈴木が語るように、Sチームがこなす練習メニューは学生レベルではなく、実業団レベル。合宿などで実業団に入って練習する彼らにとっては、それは日常的なものだ。その姿を間近で見ることで他の学生たちの意識が高まり、さらに自分もそこでやりたいと思う意欲が駆り立てられ、その結果、練習に集中して取り組み、走力が上がるという好循環が生まれている。

【次ページ】 指示されて考えるのではなく…

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
篠原倖太郎
赤津勇進
佐藤圭汰
鈴木芽吹
山川拓馬
伊藤蒼唯
安原太陽
赤星雄斗
藤田敦史
花尾恭輔
唐澤拓海
白鳥哲汰
駒澤大学
青山学院大学
國學院大学
中央大学

陸上の前後の記事

ページトップ