将棋PRESSBACK NUMBER

藤井聡太竜王20歳「最年少名人・七冠」へあと1勝…渡辺明名人「名刀の切れ味」「不退転の決意」が分けた明暗〈田丸昇九段が解説〉 

text by

田丸昇

田丸昇Noboru Tamaru

PROFILE

photograph by日本将棋連盟

posted2023/05/23 17:18

藤井聡太竜王20歳「最年少名人・七冠」へあと1勝…渡辺明名人「名刀の切れ味」「不退転の決意」が分けた明暗〈田丸昇九段が解説〉<Number Web> photograph by 日本将棋連盟

名人戦第4局、藤井聡太竜王は渡辺明名人相手に先手番で勝利し、最年少名人と七冠まであと1勝とした

 渡辺は93分の大長考で▲3三角と打った。第1図はその部分局面。△同桂は▲同竜△3二銀▲4二金以下詰み。角を中段の6六にも利かし、△7八竜▲同玉△6六桂以下の詰み手順を防いでいる。

 実戦はまもなく渡辺が勝った。

 渡辺の「刺し違えも辞さず」という強い闘争心が、結果的に▲3三角の妙手を呼んだともいえる。

 その一方で、AI(人工知能)のように深く正しく読める藤井が、▲3三角を見落としたとは思えない。その3手前の当然の一手に39分考えた時点で分かっていたはずで、軌道修正できずに第1図に至ったのだろう。それにしても渡辺の▲3三角は、名刀の切れ味だった。本来なら藤井が見せるような決め手である。ただ鈍器で殴られるような負け方よりは、かえって後に引かないものだ。

第4局で渡辺が再び見せた不退転の決意

 名人戦第4局は5月21日、22日に福岡県飯塚市で行われた。

 後手番の渡辺は4手目に△4四歩と角筋を止め、雁木の駒組みを築いた。藤井は左美濃に組んだが玉をあまり囲わず、▲4六銀と中段に進めて▲3五歩と仕掛けた。双方の駒組みが少し違うが、今年1月の王将戦第3局(▲藤井聡太王将-△羽生善治九段)の指し方を採った。

 また直後の局面は、2021年5月の叡王戦(▲木村一基九段-△都成竜馬七段)の対局と同形になった。藤井は木村が指した攻め手順を踏襲せず、98分の長考で別の手を指して様子を見た。

 渡辺は居玉(玉が元の位置から動いていない形)のまま、△6五桂と角取りに跳ねて攻めた。玉をあまり囲わないのが、現代の相居飛車で定番の指し方だ。藤井の玉もあまり囲われていない。

 渡辺は9筋の端攻めをからめて藤井陣を直撃した。第3局に続いて不退転の決意だった。ただ本譜の以後の攻めでは、別の攻め手順がよかったようだ。

「勝ちを見通せるところはなかった」ようだが

 藤井は1日目の封じ手で79分も長考し、2日目も受けに徹した手順が続いた。

 渡辺の攻めは好調に思えたが、80分と114分の長考を余儀なくされた。攻め味が細く、居玉のために王手飛車の順が懸念されていた。一手も動いていない7一の銀について、ある棋士は「銀が泣いている」と形容した。

 渡辺は以後も攻め続けたが、藤井に的確に受けられて苦しくなっていった。

【次ページ】 「スコアのことは意識せず、いい状態で」

BACK 1 2 3 NEXT
#藤井聡太
#渡辺明

ゲームの前後の記事

ページトップ