- #1
- #2
プロ野球亭日乗BACK NUMBER
「単純に巨人って、練習しないから勝てないんだな、って」大久保博元コーチが明かす“デーブ流”の真意〈あの若手選手が覚醒する条件とは?〉
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph bySANKEI SHIMBUN
posted2023/01/31 11:01
原辰徳監督の右腕として打者陣の再生に挑む大久保コーチ(左)
――課題はどの辺にありますか?
大久保 僕に言わせると一軍の実戦、実績ですよ。バッティングだけなら、もう上で十分に使えます。ただ守れない選手はレギュラーはとりづらい。よく守りは努力で何とかなるというけど、守りは天性です。例えば元ヤクルトの(宮本)慎也(内野手)でも、彼は守りがいいと使っているうちに2000本(安打)打っているわけですよ。あいつのバッティングは天才だってプロに入ってきても、守備がダメだとね。オレがそうです。バッティングは自分でも天才だと思っていましたから!(笑)でも守備と足がダメだとなると、なかなか使えないんです。そこで負けていっちゃう。(本塁打を)50本打たなければ追いつかないけど、50本は打てないわけですよ。だからそう考えると増田は守備を頑張らないと、走塁を頑張らないと。10試合に1回は走れるようにならないと、チャンスに入ってこないですよね。増田にはバッティングより守備をアピールしろ、っていうのがオレの中ではありますよね。
「ミスは試合前に決まっている」
――廣岡選手も去年は坂本勇人選手が故障で離脱したときに、チャンスをもらいながら守備のミスでモノにできなかった。
大久保 僕に言わせれば、そういうミスというのは、実はもう試合前から決まっているんです。我々人間って、ホモサピエンスの時代に虎とかヒョウから逃げて、どう生き延びるかばかりを考えてきたから、基本はマイナス思考なんだ、という話を聞いたことがあります。そのマイナス思考をどう変えるか。医学的には副交感神経を活発にして、リラックスして呼吸をたくさんできる状況を作れるか、だそうです。何が言いたいかというと、去年も若い選手たちをどうしても打線の中にムリやり組み込まなければならなかったし、そうやってムリやり嵌め込んだら、選手はプレッシャーで結果が出るわけがないんです。
――重圧が若い選手のミスを生む?
大久保 だから結果については、我々の責任にしてしまうしかない。使うけど、打てなかったらオレらが悪いんだから結果を気にしないでやってくれ、と。全力でやるのがお前の仕事だよ、と。ただもう一つ、「ミスは試合前に決まっている」と言ったのは、我々がいくら責任を引き受けても、彼らの背景としてどれだけ練習したかということがあるからです。やっぱり今までやってきた練習量が結果になる。そこはしっかり押さえないといけないところですね。
練習はウソをつかない。そのためのアーリーワークであり、ケースバッティングの徹底である。しっかりとバットを振り切る、マン振りできる集団を作り上げるところから、巨人打線の再生は始まる。
後編では期待のルーキー・浅野翔吾外野手の可能性と、岡本和真内野手と坂本勇人内野手の新旧キャプテンの再生案を聞く。
〈続く〉
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。