Number World Cup ExpressBACK NUMBER

「引いて守るのは損、仕掛けがどんどん早くなり…」将棋界のシメオネ・渡辺明名人が盤上の攻防で例えた、W杯を勝ち抜く戦術論 

text by

渋谷編集室 with ABEMA

渋谷編集室 with ABEMASports Graphic Number with ABEMA

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2022/09/30 11:00

「引いて守るのは損、仕掛けがどんどん早くなり…」将棋界のシメオネ・渡辺明名人が盤上の攻防で例えた、W杯を勝ち抜く戦術論<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

将棋とサッカー、戦いの種目は違えど、勝負師ならではの戦術論を語った渡辺名人

――近年の将棋中継ではAIによる形勢判断がリアルタイムで表示されます。持ち時間がどんどん減っていく中で形勢を判断し、次の一手を考える作業は、サッカーの監督と共通する部分があるように思います。

渡辺 サッカーの監督の方が、より複雑でしょうね。将棋は1対1の勝負で、駒の動き方も決まっています。サッカーの場合は個性の違う11人を選ばないといけない。やり方が無数にありますから、監督が考えることもより多いと思います。形勢を判断して作戦を考える作業は、サッカーと将棋で共通する部分があるかもしれません。

 将棋でも「ここらへんまでいけば大丈夫」というラインはあって、サッカーと同じように相手が格下ならば2点差をつければ逆転される可能性は低い。でも、1点差ではコーナーなどセットプレー一発で追いつかれる可能性がある。そこでいかに相手のカウンターをケアしながら攻めるかという判断は、サッカーに似ているかもしれないですね。

――2018年のロシア・ワールドカップ決勝トーナメント1回戦では、日本が後半途中まで2-0とリードしながら、試合をひっくり返されました。

渡辺 さすがに「勝った」と思いましたけどね。残り時間25分を切って、2点差でしたから。優勝候補に挙がるほどのタレント軍団であるベルギーに、日本が勝っちゃう。単純に「すごい!」と興奮していたんですが……“詰み”まではいかなかった。あの状況を何とかしてしまうのが、本当に強い国なんでしょうね。

――将棋の世界では、渡辺名人が強者であるベルギーの立場で戦うことが多いと思います。2点リードされても慌てませんか?

渡辺 ははは。確かに、相手が少し格下ならば「2点差でもいける」「ひっくり返せる」と思うかもしれない。同格の相手だったり、3点差をつけられると、さすがにきついですけどね。

やりにくくなった“引いて守る”将棋

――同じくロシア大会のグループリーグ最終戦では、日本が0-1でリードされながらも、他会場の結果による勝ち上がりを狙って、ゴールを目指さずパス回しを続ける選択をしました。あの判断をどう見ていましたか。

渡辺 あれはしょうがないと思います。ああいうケースって、将棋でもわりと起こるんです。リーグ戦の最終戦で、自分が負けたとしても、同時に対局しているライバルの結果によって勝ち上がれるという状況です。「自分の将棋に集中する」と言うのは簡単ですが、実際にやるのは難しい。人間ですから、他力で勝ち上がれる可能性があれば、どうしてもそちらが気になって、期待してしまう。結果的に日本は決勝トーナメントに進めたわけですから、妥当な判断だったと思います。

【次ページ】 日本はベスト8を狙える

BACK 1 2 3 4 NEXT

ページトップ