Number ExBACK NUMBER

”男女7人遭難”も発生…近年急増、SUP事故はなぜ起きる? SUP元日本王者が明かす要因「見た目以上に体幹、筋力、スタミナが必要」 

text by

石塚隆

石塚隆Takashi Ishizuka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2022/10/02 11:00

”男女7人遭難”も発生…近年急増、SUP事故はなぜ起きる? SUP元日本王者が明かす要因「見た目以上に体幹、筋力、スタミナが必要」<Number Web> photograph by Getty Images

海上保安庁によると2019年に国内で発生した事故は32件、翌20年は66件と倍増。21年以降も増加。内訳は帰還不能が最も多い

「できることなら初心者のうちは、ショップのスクールに通ってSUPの基本操作や海でのルールなど安全に楽しむ術を学んだ方がいいと思います。私はショップのお客さんに『うるせえオヤジだな』と思われても、口を酸っぱくしてその人のレベルにあったアドバイスをするようにしています。危険な状況を知ることや自分の技量を認識することが、安全に楽しむことに直結しますからね。そうすれば事故やトラブルも減るはずです」

安全に楽しむため準備すべきもの

 またSUPをやる際には、リーシュコード(ボードと体を繋ぐ紐)やライフジャケットの装着、日差しが強い日はハットや水分などの準備も忘れずにしたい。

「あと携帯電話ですね。私のショップでも特に初心者の方にはもしもの場合を考慮して防水ケースに入れて持っていくようにお願いしています」

 現在SUPに関する事故は、陸(海岸)に自力で戻れなくなる遭難が一番多いが、その他にも他のマリンスポーツとの接触事故や、漁港や港(マリーナ)の出入り口でボードの上で休んで船の航行を妨害してしまったり、釣りをする人の邪魔になったりといったトラブルなどがあるという。

「とはいえ気象状況と最低限の海のルールに気をつければ子どもからお年寄りまで楽しめるのがSUPの魅力です。風のない水面が穏やかな日にSUPでクルージングして自然に触れるのは非日常ですし、ストレス解消になると思います。またクルージングだけではなく、波乗りや、釣り、ヨガなど楽しみ方も多彩です。ただ、気象状況によっては危険な場合もあるので、自然相手ということを忘れず常に謙虚に恐れをもって、技術と知識と予測力を身に付けて楽しんでいただけたらと思いますね」

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4

他競技の前後の記事

ページトップ