JリーグPRESSBACK NUMBER

サッカー界でも“お受験戦争”が勃発? 小6セレクション倍率は300倍、合格者ゼロも…J下部組織入りが「超難関」の理由 

text by

杉園昌之

杉園昌之Masayuki Sugizono

PROFILE

photograph byMasayuki Sugizono

posted2022/02/04 11:06

サッカー界でも“お受験戦争”が勃発? 小6セレクション倍率は300倍、合格者ゼロも…J下部組織入りが「超難関」の理由<Number Web> photograph by Masayuki Sugizono

取材に応じてくれたFCトリアネーロ町田の若山聖祐監督。20年には全国制覇を達成している

 必死になるのはスカウト側だけではない。選手側も家族ぐるみで熱を入れて取り組んでいることが多い。

 選抜のスクール生とはいえ、全員が内部昇格できるわけではないため、ジュニアユース入団の確約をもらっていない選手たちは複数の選抜スクールを掛け持ちすることも少なくない。過去には東京都内から関西のJクラブが運営する選抜スクールに新幹線で一人通ってくる選手もいた。スクール代、交通費などを含めれば、多額の経済的な支援は推して知るべし。固定費だけで月に3万円以上を子どものサッカーに費やす家庭も普通になってきている。

 関西のJ下部組織で長年、指導に携わる関係者によると、近年ますます親の経済的な負担が増えているという。小中学生でも体のケアのために整体などに足を運び、チームとは別にフットサル、ドリブル塾のようなスキルアップのためのスクールにも通う選手も多い。親の経済格差が生む、教育格差が社会問題になっているが、サッカー界も同じ。

 実際に高い意識を持ってスクールに通う子供たちの技術力は目を見張る。昔ながらのハングリー精神を持った選手はごく稀。3000円の格安スパイクで擦り切れるまでボールを蹴り、「みんな高いシューズばかり履きやがって」と目をぎらぎらさせたり、試合会場まで自転車で2時間かけてきたりするツワモノは希少なタイプになったという。

内定すれば“越境”は当たり前

 ジュニアユース加入が内定すれば、いまや越境は当たり前。北陸地方から大阪や東京へ、中国地方から関西を通り越して神奈川へ。一昔前は中学校卒業した後だったものの、いまは小学校を卒業し、家族ごと引っ越してくるケースも特例ではなくなっている。

 若いJリーガーの経歴を見て、気づいている人もいるだろう。U-15年代から関東・関西クラブの下部組織に所属していても、実は地方出身者というケースが増えているのだ。

【次ページ】 伊東純也らはセレクション落選組

BACK 1 2 3 4 NEXT
若山聖祐
FCトリアネーロ町田
遠藤航
伊東純也

Jリーグの前後の記事

ページトップ