箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
箱根駅伝ランナーの“ふくらはぎ”はなぜ細い? 市民ランナーがマネできるトップ選手の4つのポイント
posted2020/12/13 17:02
text by
三河賢文Masafumi Mikawa
photograph by
上:Yuki Suenaga 下:Getty Images
まもなく訪れるお正月。箱根駅伝の開催を待ちわびている方は多いでしょう。白熱した戦いの行く末はもちろん、選手たちの鍛え抜かれた身体と美しいランニングフォームも注目したいところです。そんな箱根駅伝ランナーの走りを見ていて、こんな疑問を抱かれたことはないでしょうか?
「なぜ箱根駅伝ランナーは、自分と違って“ふくらはぎ”が細いのだろうか?」
日々厳しいトレーニングを重ねているはずなのに、肥大化することなくシュッと細く引き締まった“ふくらはぎ”。そこには、皆さんがより速く走るためのヒントが隠されているかもしれません。箱根駅伝ランナーの走りを分析し、その理由を紐解いていきます。
筋肉も大きければいいというものではない
走るためには、当然ながら筋肉が必要です。しかしこの筋肉は、ただ鍛えて大きくすれば良いというわけではありません。なぜなら、筋量が増えすぎて身体が重くなれば重い荷物を持って走るような状態となり、かえってランニングのパフォーマンスが低下してしまうから。そのため、速いランナーほど自分にとって最適な筋量あるいは体重、体脂肪量等のバランスを知っており、余計な筋肉がつかないよう配慮しています。
もちろん箱根駅伝ランナーの中には、筋力トレーニングに取り組んでいる選手も少なくありません。しかし、これは単純な筋肥大(=筋肉量の増加)を目指しているのではなく、走るうえで必要となる筋肉部位にフォーカスしたもの。例えば青山学院大学が体幹トレーニングを積極的に取り入れていることは、恐らく多くの方がご存じでしょう。これはインナーユニット(身体の深部にある筋肉)を鍛えることで、走っている際に生じやすい上下左右の揺れを抑え、エネルギーロスの少ない効率的なランニングフォームの獲得を目指して取り入れられています。なお、インナーユニットの筋肉は肥大化しにくく、鍛えても大きな体重増には繋がりにくいことも一つの特徴と言えるでしょう。