箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

箱根駅伝ランナーの“ふくらはぎ”はなぜ細い? 市民ランナーがマネできるトップ選手の4つのポイント 

text by

三河賢文

三河賢文Masafumi Mikawa

PROFILE

photograph by上:Yuki Suenaga 下:Getty Images

posted2020/12/13 17:02

箱根駅伝ランナーの“ふくらはぎ”はなぜ細い? 市民ランナーがマネできるトップ選手の4つのポイント<Number Web> photograph by 上:Yuki Suenaga 下:Getty Images

とてつもないトレーニングを積んでいるはずの箱根駅伝ランナーの脚の細さに驚いたことはないだろうか

<前傾で腰高の姿勢>
 上半身は腰の位置が高く姿勢が真っすぐで、前傾姿勢が維持されています。上下左右に身体が揺れることも少なく、平行移動に近い状態で走っているランナーが多いでしょう。腰高の姿勢では着地した際に下半身へ掛かる負担が少なく、重心の真下に着地しやすくなります。その結果、着地衝撃がしっかり正面方向に反発され、推進力として活かされるのです。

<腕振りと腰回転>
 腕は適度に肘が曲がった状態で、脇を開かず前後にしっかり振られています。肩甲骨の可動域が狭いと、この「後ろに引く」という動きができません。脇が広がって横に振っていたり、肘が伸びてしまったりする方は肩甲骨が動かせていない可能性があるでしょう。大きく力強い腕振りは、その力が腰に伝達。すると腰回転が生まれ、さらに腰回転の力は足を前へと運ぶ力になります 。このように箱根駅伝ランナーは、上半身の動きも走りにフル活用しているのです。

ふくらはぎが軽いとストライドが広がる?

 速く走るうえで、ストライドはとても重要です。これが広がれば、同じ1歩でもより遠くへ身体を運べるということになります。さらに同じ距離において着地する回数が減るため、着地衝撃による負担を受ける機会が減少して足が疲労しにくくなるでしょう。

 しかし箱根駅伝ランナーと比較して、市民ランナーの多くはストライドが狭い傾向にあります。その要因としては股関節の可動域が狭いこと、筋力不足で着地後の反発力が弱いことなどが挙げられるでしょう。これに加え、ストライドに関わるのが「ふくらはぎの重量」です。

【次ページ】 自分自身に最適化されたバランスの筋肉を

BACK 1 2 3 4 NEXT

陸上の前後の記事

ページトップ