酒の肴に野球の記録BACK NUMBER
PL、大阪桐蔭を上回る横綱は……。
戦後昭和&平成以降の甲子園番付。
posted2020/08/13 11:50
text by
広尾晃Kou Hiroo
photograph by
Kou Hiroo
筆者はこれまでも高校野球の甲子園勝利数の番付をいくつか作ってきた。いつも不満があったのは「古豪」が常に上位にくるということだ。
大正時代に始まった甲子園での全国大会だが、戦前、戦後で強豪校の顔ぶれはどんどん変わっていく。しかし積み上げた勝ち星は変わらないから、昔の強豪校、いわゆる「古豪」がずっと上位に来てしまう。
それは高校野球の実勢を反映していないのではないか、と思っていた。
そこで今回は「戦後昭和」と「平成以降」に分けて、甲子園での勝利数で番付を作ることにした。
「戦後昭和」は、学制変更で「中等学校」が「高等学校」になった1948(昭和23)年から1988(昭和63)年までの41シーズンまで。
「平成以降」は、1989(平成元)年春から2019(令和元)年夏までの31シーズンだ。
この期間の甲子園での勝利数で、番付を作成した。勝率や勝ち越し数なども指標として考えたが、短期間に圧勝する高校と毎年のように甲子園に出て1、2勝する高校は、どちらも「強豪校」だと感じるので、単純ではあるが、勝利数にした。学校名は現在の校名で統一した。
今回は番付における西を、戦後昭和とした。
GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の意向もあって、高校野球は終戦直後から始まり、たちまち戦前をしのぐ人気となった。戦前からの名門校もあったが、戦後台頭した高校もある。