マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

センバツに救済策は本当に必要か。
球児の日常は1日1日が宝物なのだ。

posted2020/03/21 11:50

 
センバツに救済策は本当に必要か。球児の日常は1日1日が宝物なのだ。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

センバツ中止の救済が必要だ、という前提そのものを考える必要がある。救済、とは何なのだろうか。

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 活動を続けている野球部を一生懸命探して、ここなら……と思って足を運んだある大学のグラウンドで、旧知の高校野球の監督さんと偶然出会って驚いた。

 部活動が自粛になって、ジッとしてるわけにもいかないので、新3年生の進学先の道をつけるために、その大学の監督さんを訪ねてきたという。

 普通なら、この時期にグラウンドを離れることなんて、絶対にないんですけどね。

 普通なら……というところが染みた。

 普通なら、この春先は選手を鍛える絶好のチャンスですから。

 普通なら、野球の現場などそこらじゅうに転がっているこの時期。それが今年は、一生懸命探しても、なかなか見つからない。

 普通なら、19日から「センバツ」が始まっていたのだ。

 あたりまえ過ぎてすっかり忘れていた「普通」のありがたみが、この時期、あらためて染みる。

何をするのが“救済”なのか。

「救済策って言ってますけど、ウチみたいにセンバツ関係ない学校にとっては、春の県大会がセンバツみたいなもんですよ。それがなくなるかもしれない。僕らも“救済”してもらえるんですかね」

 ちょっとゆがんだ顔で笑った表情が、病んで見えた。そんな、言ってもしょうがないようなことを言う人じゃなかった。

 センバツが中止になって、出場できなかった選手たちに、何か救済の手を。公式にも、そんな発言があってしばらく経つ。

 帰り道、“救済策”について、つらつら考えた。彼らにとって、何をしてあげるのが「救済」なのか?

 頭で考えても、なかなか浮かばない。

 ならば……と、自分が「球児」だったらと考えてみた。

【次ページ】 気の毒だが、あることだ。

1 2 3 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ