マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

ピコピコハンマーは暴力ですか?
野球指導にユーモアを導入する方法。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2020/01/07 07:00

ピコピコハンマーは暴力ですか?野球指導にユーモアを導入する方法。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

野球に限らず、部活でのパワハラは問題になっている。ユーモアを導入する方法論は真剣に検討する価値があるテーマだ。

ピコハンが登場した時点で笑ってしまう。

 アマチュア野球の現場にピコピコハンマーが登場したら、居合わせた部員たちはきっと笑うだろう。

 もしかしたら叱られている本人も笑うかもしれないし、おそらくは“加害者”の監督さんまでが一緒に笑ってしまう。

 しかし、選手がした何か悪いことへの罰として、真剣な喝としてピコピコハンマーが登場したら、その“場”は必ず締まる。

 そしてユーモアがあれば、叱られた選手のダメージは格段に小さくなる。これが、何よりよいではないか。

 私が監督なら、すぐにピコピコハンマーを買いに行く。しかも、大・中・小の3種類を買い求め、罰の重さによってそれらを使い分けるだろう。

 勘違いしてほしくないが、これは「ピコピコハンマーならば殴ってもいい」という話では当然ない。実際にはピコンと叩く必要もなく、学生を指導する道具立てとして、ユーモアを象徴する何かを導入するのはどうだろうという話だ。

野球の現場に緊張感は必要だ。

 野球の現場に、“喝”は必要だ。

 勝ち負けのためでもあるが、それ以上にアクシデント防止のためだ。

 体に当たれば大ケガや、場合によっては命まで失いかねないような用具。バットもそうだし、投球でも打球でも硬球が150キロ以上の超高速で飛んでくる。

 選手たちには、緊張感が必要だ。

 とり返しのつかない状況を防ぐために、事前に危なっかしい選手に喝を入れておく。野球の現場に絶対に必要な「準備」の1つであろう。

 そこに、何かユーモアをまぶした一言を発するセンスのある指導者はそれでよいが、とっさに気の利いた言葉が出そうになければ、そこには何か「道具」が必要になろう。

 ならば極端な話、それが「ピコピコハンマー」でもぜんぜん構わないと思う。

【次ページ】 ユーモアの効用を指導者は知っているはず。

BACK 1 2 3 4 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ