野球善哉BACK NUMBER

高校野球で壊れた選手が絞り出した、
「楽しめたのは、高校1年が最後」。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2019/06/22 08:00

高校野球で壊れた選手が絞り出した、「楽しめたのは、高校1年が最後」。<Number Web> photograph by Kyodo News

2013年の甲子園に、木更津総合で出場した千葉貴央。彼は今も、黙々とリハビリを続けている。

事務局長が検診について答えたこと。

 この大会中、日本高野連の竹中雅彦事務局長に、検診に対する疑問をぶつけた。

 なぜ、彼は審査を通ったのかと。

 竹中事務局長の説明によると、検診ではレントゲンの画像は地元で撮影したものを持参してくることになっていて、あとは問診をするだけという。「その問診の中で、例えば、痛みがあったとしても、それを言わなかったのかもしれません」と同事務局長は説明した。

 しかし強く主張したいのは、その検診を通過してマウンドに上がった投手が、一目で異常があるとわかるボールしか投げられなかったという事実だ。

 スポーツにはケガはつきものだ。どれだけ対策を練っても、ケガをゼロにすることはできない。しかし、防げるケガもあるはずだ。疲労の蓄積などで起こるケガを防ぐために有効な規則でなければ意味がない。

プロに進めなかったケースにこそ目を向けるべき。

 現在、日本高野連は「投手の障害予防に関する有識者会議」という場を設けて、甲子園での球数制限実施に向けて動き出している。有識者を集めての“重大な責任ある”会議は、おそらくベストな答えを出してくれるのだろう。

 だが一方、こうした議論の際に、その後プロ野球選手になった選手を例とした、「球数制限」不要論も毎回のように出てくる。

 甲子園で多くの球数を投げた松坂大輔(中日)や斎藤佑樹(日本ハム)を「プロに進んでいる成功例」とすることで、甲子園での球数は問題ないという結論を導こうとするものである。先日、ルーキーながら初勝利を挙げた吉田輝星(日本ハム)も然りである。

 しかし当然、上手くいった事例を挙げるだけではこの問題は整理できない。

 プロに進めなかったケースにこそ課題が潜んでいるはずで、目を向けるべきは千葉のような選手たちなのだ。

【次ページ】 「投げていても、全然楽しくない」

BACK 1 2 3 4 NEXT
千葉貴央

高校野球の前後の記事

ページトップ