オリンピックへの道BACK NUMBER
小学生年代で1日7時間、深夜まで。
卓球、フィギュアの練習に思うこと。
posted2019/02/17 08:00
text by
松原孝臣Takaomi Matsubara
photograph by
Getty Images
幼少あるいは少年期の練習は、どのようにあるべきだろうか。
私事になるが、知人のお子さんの話を聞いて、そういったことを考えずにはいられなくなった。
その子は、小学校高学年になって学校に行かなくなったという。理由は、ずっと取り組んでいたスポーツで行き詰まったからだ、と知人は語った。
ADVERTISEMENT
毎日、誰にも負けないくらい熱心に練習して、ある程度結果も出てきたが、やる気を失ってしまったことが原因なのだと捉えていた。
話を詳しく聞いてみると、お子さんがというよりも、知人自身がそのスポーツに入れ込んでいて、情熱を抱いているように感じられた。過去の事例や理論も熱心に勉強するほど意欲的で、そのために練習にも付き合い、とにかく努力するのを怠らないようにしていたという。
小学生から長時間、深夜練習。
今日、トップアスリートとして国際大会にも出場するレベルで活躍している選手の中には、早い年齢から猛練習を積んだというエピソードを持つ選手も決して珍しくはない。
例えば卓球だと、10歳になる前の年代のときに1日7時間の練習を積んでいた選手がいる。あるいはフィギュアスケートでも、小学生の頃から、日々深夜まで練習を重ねた選手がいる。
そうした選手たちがどのように競技に打ち込み、成功に至ったのかを参考にする保護者も少なくないように感じている。
そこに、考えるべきポイントはいくつも出てくるのではないだろうか。
その象徴として挙げられるのは、子ども自身のモチベーションである。