ブンデス・フットボール紀行BACK NUMBER

ボルシアMGの斬新な可変式サッカー。
ブンデス2位の攻撃力と伝統の重み。

posted2018/12/02 08:00

 
ボルシアMGの斬新な可変式サッカー。ブンデス2位の攻撃力と伝統の重み。<Number Web> photograph by UNIPHOTO PRESS

ドイツきっての名門、ボルシアMG。ドルトムント追撃の一番手となれるか。

text by

島崎英純

島崎英純Hidezumi Shimazaki

PROFILE

photograph by

UNIPHOTO PRESS

 ドイツも寒くなってきました。しかし、フランクフルトの住人、長谷部誠選手に聞くと、「まだまだ序の口。今年のドイツは暖かい方ですよ」とのこと。分かってはいましたが、身体の芯に響くという“ドイツの本当の冬”が心配です。

 外に出なければいい。だけど、週末は必ず2時間くらい外で佇まなきゃいけない。極寒の中でのサッカー観戦です。

 試合を観ている最中は楽しいし、エキサイティングな試合を目撃すると至福のときと思うのですが、試合が終わる頃には身体がカチンカチン。室内に戻っても震えが止まらず、試合後の取材で「なんで声にビブラートが掛かってるの?」と心配されたこともあります。

 さて、現在ブンデスリーガで好調を維持しているチームがあります。無敗で首位を走るドルトムントを追走して2位につける、ボルシアMGです。

攻撃サッカーの殿堂が復活。

 オールドファンなら、ボルシアMGに思い入れのある方も多いのではないでしょうか。

 1960年代末から70年代にかけてリーガを5度制した強豪だったのはもちろん、1977年にドイツへ渡ってプレーした奥寺康彦さん(現・横浜FC代表取締役会長)がケルンやブレーメンの一員として対戦した相手として、ボルシアMGは日本のサッカーファンに認知されていたからです。

 ただ、近年のボルシアMGは低迷しており、目立った成績は2014-2015シーズンの3位くらい。ここ2シーズンは続けて9位に終わっています。ところが今季は、就任3年目のディーター・ヘキンク監督のチーム構築が順調に進み、かつて「攻撃サッカーの殿堂」と称された、クラブ本来のチームスタイルが開花し始めているのです。

 ヘキンク監督率いるボルシアMGの試合を初めて観たのは、今年の4月1日。ブンデスリーガ第28節のマインツ戦でした。ヘキンク監督は対戦相手によってシステムを代えるタイプで、その試合ではマインツと同じ4-1-2-3を採用。攻撃時には左SBのオスカル・ベントを最前線まで押し上げる3-1-2-4に変化させていました。

【次ページ】 ベントだけ物凄い上下動。

1 2 3 4 NEXT
#ボルシアMG
#ディーター・ヘキンク
#トルガン・アザール
#ヤン・ゾマー

海外サッカーの前後の記事

ページトップ