One story of the fieldBACK NUMBER

ソフトバンクはなぜ勝ったのか。
「強さ」と「恐怖」の相関関係。

posted2018/11/06 11:30

 
ソフトバンクはなぜ勝ったのか。「強さ」と「恐怖」の相関関係。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

非情采配だったとしても、勝負師としての工藤公康監督の采配にブレは無かった。

text by

鈴木忠平

鈴木忠平Tadahira Suzuki

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 今年の日本シリーズが始まる前、私の頭の中にあったのはソフトバンクホークスの大竹耕太郎という投手のことだった。いや、正確には彼の涙だった。

 クライマックスシリーズ・ファイナルの舞台となったメットライフドームで打ち込まれた23歳のリリーフ左腕は、試合中のベンチで泣いたのだ。

 重要な試合で打ち込まれた投手を見るのは初めてではない。ただ、涙を流す投手はあまり見たことがない。彼はなぜ泣いていたのだろう。

「自分の投げたい、投げ方ができなかった」

 彼が残したコメントを見る限り、悔し涙なのだろう。ただ、プロが涙を流す理由としては、まだ何か釈然としないものが残っていた。

莫大なお金を使ってるのだから……。

 日本シリーズでは広島でカープが先に1勝したものの、ホークスが福岡で逆襲に転じた。そして2勝1敗1分で迎えた第5戦のゲーム前、ソフトバンクの関係者と雑談をしていると、こんなことを言っていた。

「世間で言われるように、うちは確かにお金を使っていると思う。でも、お金を使うことの意味って、単に戦力を多く抱えたりするだけじゃなくて、これだけの環境を整えてもらったんだから、負けるわけにはいかないと現場に思わせることにもなると思う。つまり、現場から言い訳や逃げ道を排除することになる。うちの監督や選手は常にそういうものを背負ってやっているんじゃないかな」

 この言葉は妙に耳に残ったし、ホークスの強さについて、大竹の涙について、もやもやしたものを吹き飛ばしてくれたような気がした。

 その夜、シリーズの行方を左右する重要な試合で、工藤公康監督は鬼のような采配をした。

【次ページ】 野球を超えた、根源的な「恐怖」。

1 2 3 NEXT
#大竹耕太郎
#工藤公康
#千賀滉大
#加治屋蓮
#森唯斗
#内川聖一
#松田宣浩
#摂津正
#五十嵐亮太
#寺原隼人
#吉村裕基
#城所龍磨
#福岡ソフトバンクホークス

プロ野球の前後の記事

ページトップ