ゴルフボールの転がる先BACK NUMBER

ゴルフ界で始まったAbemaの挑戦。
男女の勝負、出身地、長時間放送。 

text by

桂川洋一

桂川洋一Yoichi Katsuragawa

PROFILE

photograph byYoichi Katsuragawa

posted2018/07/05 16:30

ゴルフ界で始まったAbemaの挑戦。男女の勝負、出身地、長時間放送。<Number Web> photograph by Yoichi Katsuragawa

AbemaTVの放送ブース。伝統と変革、ゴルフ界に彼らはどんな影響を与えるのだろうか。

「見られている」というプロ意識が育つ。

 周囲からは賛否両論が聞こえてくる。とはいえ、この業態がこれまでの日本ツアーにはなかったもので、かけられる期待も大きい。

 日本ゴルフツアー機構(JGTO)の理事も務めるプロゴルファーの田島創志は、「このモデルは、今まで目立たなかった地方の大会などとの相性もいいはず。ツアーが協力してネット放送を行うことで、そのまま“営業ツール”にもなりうる」という。

 なにせ放送時間が長いから、中継が開催地の情報を全国に発信するメディアにもなる。また、「選手が(ファンに)観られているという意識を持つことは、プロとして欠かせない」と、若手アスリートの育成にもつながるという。

実はテレビ視聴率との食い合いはない?

 ネット中継の話題でたびたび挙がるのが、テレビ放送との共存問題だ。同時刻(またはテレビよりも先)にネットが放送することは、テレビ視聴率を下げるのではないか、という指摘である。

 ただ、この点についてAbemaTVの編成側にはひとつ前向きな事例がある。先に紹介した女子ツアー・サイバーエージェントレディスは、テレビ東京系列での放送とAbemaTVでの生放送が行われたが、どちらも前年比以上の数値をマークした。スポーツ中継は日々の展開こそが“肝”ではあるが、ネット中継がテレビ視聴率を直接的に阻害するとは、考えられていないという。

 その要因のひとつは、視聴者数の違いにもありそうだ。

 AbemaTV全体のメインターゲットは10代後半から20代。ゴルフは少し年代が上がるが、それでも「20代から40代」だと古川さんは言う。

「ゴルフをやったことはあるけれど、プロの試合を観たことがない方に特に観ていただきたい。その世代が火付け役になって、SNSで発信してくれたりすると、業界的にも良いのかなと思います」

 確かにそれ以上の世代については、デバイス環境も含めて今からネットの世界に引き込むのは容易ではない。

 一般的に民放テレビ局のゴルフ中継にかかわるスタッフは、1試合で約200人弱に及ぶ。一方、現在のAbemaTVツアーでは40人弱。映像自体の質の差はあれど、ネット中継がテレビにはない付加価値を追求することはできる。メディアが増えることで、少なくともファンにとっての視聴チャネルが増えていることは間違いない。

【次ページ】 プロゴルファーの凄さを伝えるために。

BACK 1 2 3 4 NEXT
横峯さくら
宮里美香

女子ゴルフの前後の記事

ページトップ