酒の肴に野球の記録BACK NUMBER
数字で見るプロ野球の“最強”選手。
昭和の最強は王と金田、平成は?
text by

広尾晃Kou Hiroo
photograph byKyodo News
posted2018/05/10 11:15

数字上では「平成最強の打者」と言える金本知憲。そのバッティングで広島、阪神の主力として活躍した。
通算打率で青木が達成した快挙。
<昭和の打率10傑(4000打数以上)>
1L.リー .3200
2若松勉 .3199
3張本勲 .3192
4川上哲治 .313
5与那嶺要 .311
6レオン.L .308
7中西太 .307
8長嶋茂雄 .305
9大下弘 .303
10谷沢健一 .302
<平成の打率10傑>
1青木宣親 .328※
2小笠原道大 .310
3内川聖一 .308※
4松井秀喜 .304
5鈴木尚 .3034
6A.カブレラ .3033
7和田一浩 .3029
8前田智徳 .3023
9A.ラミレス .301
10糸井嘉男 .300※
読者各位はGW中に歴史的な王座交代があったのをご存じか。通算打率.320で1993年以来、25年間NPB通算打率首位の座を守っていたレロン・リーを、この5月3日、青木宣親が4000打数に達して25年ぶりに抜いたのだ。
ADVERTISEMENT
当然、平成のランキングでも青木が断トツの1位。これは平成野球史の事件だと思う。
投手の勝利数には大きすぎる差が。
続いては投手だ。昭和と平成では、概念が違うと言いたくなるほど変化している。数字で見ても違いが際立っている。
<昭和の通算勝利数10傑>
1金田正一 400勝
2米田哲也 350勝
3小山正明 320勝
4鈴木啓示 317勝
5別所毅彦 310勝
6V.スタルヒン 303勝
7山田久志 284勝
8稲尾和久 276勝
9梶本隆夫 254勝
10東尾修 251勝
<平成の通算勝利数10傑>
1山本昌 214勝
2西口文也 182勝
3工藤公康 177勝
4三浦大輔 172勝
5石川雅規 158勝※
6斎藤雅樹 151勝
7桑田真澄 146勝
8石井一久 143勝
9杉内俊哉 142勝※
10星野伸之 141勝
昭和の時代は400勝の金田正一をはじめ300勝以上が6人。「神代の時代」と言いたくなる。彼らの中で平成になって投げた投手はいない。
平成に入り投手の分業が明確になって、先発のシーズン登板数が減少。200勝以上は山本昌だけになった。工藤公康は昭和期の47勝を加えれば224勝になる。現役最多勝は石川の158勝。もう200勝投手は出てきそうにない。