Overseas ReportBACK NUMBER
「大谷翔平のチーズ」は素晴らしい!?
メジャーのほめ言葉はスラングだらけ。
text by
![及川彩子](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
及川彩子Ayako Oikawa
photograph byNanae Suzuki
posted2018/04/17 17:30
![「大谷翔平のチーズ」は素晴らしい!?メジャーのほめ言葉はスラングだらけ。<Number Web> photograph by Nanae Suzuki](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/700/img_6b86adc6b8e47203b599b92c65da72be191843.jpg)
ファンの予想を軽々と越える活躍をし続ける大谷翔平。次はどんなスラングで褒めれば良いのか?
大谷翔平がチーズを投げた?
そして今回、新しく学んだのは“Throwing cheddar(直訳:チェダーを投げる)”という言葉。
“Ohtani is unreal keep throwing that cheddar.(チェダーを投げ続ける大谷はホンモノだ)”とSNSで書いている人がいました。
アメリカ人でも野球に詳しくない人にとっては聞きなれない言葉です。
ADVERTISEMENT
チェダーというのはチェダーチーズのことですが、「チェダーチーズを投げるってどういうこと?」と思う人も多いかもしれません。
もちろん大谷選手がチェダーチーズを投げたわけではなく、「ものすごい速球を投げる」という意味になります。
とりあえず笑って「イエス」と答えておこう!!
ちなみにチーズそのものも速球という意味ですが、試合観戦中に隣の人に突然、「今のチーズ良かったな」と言われてピンと来る人はアメリカ人でも少ないと思います。もしそのような場面に遭遇したら、とりあえず笑って「イエス」と答えておくことをお勧めします。
逆に「大谷のチーズは最高だったね」と自分から言うと、野球通っぽい感じはしますが、その後の会話に困る可能性が高いと思います。
チーズの反意語は「クッキー」や「ミートボール」で、崩れやすい、脆い、ということから「打ちやすいボール」という意味になります。
最初にこの言葉を使った人がチーズやクッキーを実際に投げたのかどうか、気になるところです。