畠山健介のHatake's roomBACK NUMBER

大学生がプロ選手になりたがらない。
畠山健介が考えるラグビー界の改革。

posted2017/04/28 11:00

 
大学生がプロ選手になりたがらない。畠山健介が考えるラグビー界の改革。<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

サントリーサンゴリアスは獲得タイトル13を数えるトップリーグ屈指の名門である。それでも、プロ選手の比率は30%なのだ。

text by

畠山健介

畠山健介Kensuke Hatakeyama

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto

 日本ラグビーを愛する人たちは、今よりもっと「日本ラグビー界を良くしたい」と思っている。ラグビーがより多くの人たちに愛され、応援してもらえるスポーツになって欲しい。もっと多くの人にラグビーの楽しさ、良さを知って欲しいと願っている。

 ここまでは皆、同じ思いのはずだ。これから書くことは、「もっとラグビーを広めたい」という人間の意見だ。2015年ラグビーW杯で3勝という、現段階での「日本ラグビー界の最高到達点」に、多くの仲間と一緒に気が遠くなるほどの時間と労力をかけて到達し、経験した僕の個人的な意見である。

 否定や反論は、全く構わない。多くの意見が出るのは当然。「賛否両論」とは実に喜ばしい事象だ。それだけ関心度が高いことの表れだからだ。

 多くの否定的な意見が出たとしても、僕はブレない。多くの仲間たちと達成した最高到達点。これを上回る結果を残した人たちが現れ「ハタケさん、それは違いますよ」と言われるまで。プロラグビー選手として、一方向からだけの意見であることは理解している。それでも、僕はブレない。

ラグビー教室は「普及活動」ではない。

 どうすれば、より多くの人々に日本ラグビーを愛してもらい、応援してもらえるだろうか。

 現在行われている中でポピュラーな活動は「ラグビークリニック(教室)」と呼ばれる「普及活動」だろう。遠征先や所縁のある土地で、ラグビースクールの子供たちにクリニックを通じてラグビーをもっと好きになってもらうという活動だ。

 素晴らしい取り組みだ。僕自身、何度も参加させてもらって、多くの子供たちと接することは本当に楽しい! 子供たちにとっても貴重な場だろう。この活動は今後も続けていくべきだと心の底から思っている。

 しかし、僕にとってそれは本当の意味での「普及(活動)」ではない。

【次ページ】 五郎丸を知らない人にラグビーを伝えるのが普及。

1 2 3 4 5 NEXT
畠山健介

ラグビーの前後の記事

ページトップ