侍ジャパンPRESSBACK NUMBER

侍ジャパンに漂う“違和感”の正体。
プロ選手がアマ精神で戦うねじれ。 

text by

堀井憲一郎

堀井憲一郎Kenichiro Horii

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2016/11/23 07:00

侍ジャパンに漂う“違和感”の正体。プロ選手がアマ精神で戦うねじれ。<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

プロ野球選手の独特の風貌は、今でも時々話題にあがる。高校野球の独特さとは真逆の意味で、こちらもやはり独特なものだ。

“反アマチュア”のプロ選手がアマ精神で戦うねじれ。

 日本のプロ野球選手がメジャーを目指すなら、日本のクラブチームで活躍すればいい。世界大会で活躍する必要はまったくない。つまり日本選手がよりランクアップするために「ナショナルチームに入って、世界大会で活躍する」という選択肢はまったく存在していない。

 その状況下で、ナショナルチームで戦うことのメリットは、職業人として考えるかぎりは、ほとんどない。かつて落合博満が、自チームの選手をナショナルチームには出さない、と宣言したのは、理屈からも実情からも、どこまでも正しい。

 ナショナルチームのモチベーションは、金ではない。必要なのはアマチュア精神である。ナショナルフラッグを背負う誇り、まさにアマチュアリズムが、選手を奮い立たせる根拠である。

“反アマチュア野球”を身にまとわされたプロの選手たちが、アマチュア精神で戦おうとしているのだ。かなり無理がある。当然、見ている者に、違和感を抱かせてしまう。

 でも、彼らはアマ精神で戦っているのだ。

 世界大会の先に、プロ選手としてどういう栄達があるのか、ということがまったく示されず、それでも戦うのだから、彼らがすこしくすんで見えてしまうのはしかたがないのだろう。

 だからこそ、ただ、勝ってもらうしかない。

 よく知らない国の審判たちが、いつもどおりに一球ごとに介在し、ほぼ知らない相手選手との戦いに間合いが取られるのに苛立ちながら、ひたすら日本チームを応援するしかない。

 だからこそ本当に、勝ち続けて欲しいと、強く、おもう。

BACK 1 2 3 4

プロ野球の前後の記事

ページトップ