なでしこジャパンPRESSBACK NUMBER

佐々木則夫監督の功績を改めて思う。
「男子と違う」前提で極めた局地戦。 

text by

浅田真樹

浅田真樹Masaki Asada

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2016/03/15 10:30

佐々木則夫監督の功績を改めて思う。「男子と違う」前提で極めた局地戦。<Number Web> photograph by Getty Images

W杯優勝1回、準優勝1回、五輪銀メダル1回、そしてFIFA女子年間最優秀監督賞を受賞。佐々木則夫監督が日本にもたらしたものはあまりにも大きい。

発想の転換をもたらしたのは、佐々木監督だった。

 短所を隠して長所を見せる。そんな発想をなでしこジャパンにもたらしたことは、佐々木監督の慧眼だった。

 ワールドカップと五輪を合わせ、4大会連続ベスト4以上、3大会連続決勝進出という快挙は、こうした考え方なしには成しえなかっただろう。そこはこうした結末を迎えた後でもなお、もっと評価されていいはずだ。

 リオ五輪予選では他国から目標とされた結果、佐々木監督は自分たちの強みを追求するのではなく、相手の土俵で戦うことにシフトしてしまった印象を受ける。それについては残念だったが、なでしこジャパンが世界と伍していくためには、どんな戦い方が有効なのかを、あらためて示す結果にもなったのではないだろうか。佐々木監督がきっかけを作った「女子サッカーならではのサッカー」を、今後も究めていくべきだ。

革新的なスタイルを生むのが日本であることを。

 もちろん、口で言うほど実践するのは容易いことではないだろう。

 だが、相手は日本選手よりもフィジカル能力に優れているとは言え、同じ女子選手である。どんなに研究されたとしても、5mも離れたところから瞬間的に距離を詰めてこられるほど、相手選手にスピードがあるわけではない。

 ボール保持者に対して周囲の選手がどんな立ち位置を取るかで、ショートパスはもっとつなげる。そこはずっと追求していってほしいところだ。

 行きつくところまで行ってしまった感のある男子サッカーと違い、女子サッカーはまだまだ未成熟。それだけに、これからも革新的なスタイルが生まれる可能性は十分にある。

 どうせなら、それを成し遂げるのは日本であってほしいと思う。

BACK 1 2 3
#佐々木則夫

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ