フットボール“新語録”BACK NUMBER

日本代表には、「走る技術」がない?
岡崎慎司の専属コーチが語る本質。 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2015/07/13 10:40

日本代表には、「走る技術」がない?岡崎慎司の専属コーチが語る本質。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

岡崎と杉本の出会いは2005年、清水エスパルスで。「足が速くなりたい」と願う岡崎に、杉本は監督を務める浜松大学陸上部に呼んで特別に指導した。

球際の弱さは、そもそもの寄せ方が関係している。

 走り方が変わると、当然プレーが変わる。

 たとえば守備時のプレスのかけ方だ。

「守備のアプローチに入るとき、たいてい日本人は少しずつスピードを上げて、相手に到達したときに一番速い状態になっていますよね。それだと相手の変化に対応できない。そうではなく最初にガッとスピードを上げてから力を抜いて寄せれば、ボクシングのフットワークのように変化に対応できる。よく『日本は球際が弱い』と指摘されますが、そもそもの寄せ方が間違っているんですよ」

ADVERTISEMENT

 ドリブル時にも、走り方は大きな差を生み出す。スピードの強弱をつけやすくなるのだ。

「陸上の世界でも、スピードの上げ下げはすごく難しい技術です。日本人の中長距離選手は一定のペースなら強いんですが、世界大会で細かなスピードの上げ下げをされると途端についていけなくなる傾向がある。

 サッカーのドリブルも同じです。今は昔みたいにフェイントで抜くのは難しく、いかに相手のタイミングをずらすかの勝負になっている。メッシがまさにそうですよね。日本人ドリブラーがヨーロッパのリーグで通用しづらいのも、ここに問題があると思います」

 ちなみにこの走り方をすれば、省エネにもなる。

「日本人の持久力の考え方って、頑張るとか根性じゃないですか。でも、どれだけ適切に力をいれて、適切に力を抜けるかが、本当の持久力だと思うんです。岡崎が90分走れるのも、ガソリンタンクが大きくなったからではなく、燃費が良くなったから。本人ともそういう話をしています」

トレーニングの真髄は「運動神経を良くする」こと。

 杉本が陸上の世界に進んだのは中学生からで、小学生のときはサッカーに打ち込んでいた。さらにベルリン留学時代の指導者がヘルタ・ベルリンのトレーニングアドバイザーを務めており、常にサッカーが身近にあった。

「自分の経歴を見て、『走り』をクローズアップされることが多いんですが、僕自身のトレーニングの真髄は『運動神経を良くする』ことなんですよ。走ることも技術のひとつなので、運動神経が良くなれば足も速くなるし、ボールスキルも上がる。球技における『走る』ことが何か、もっと日本のスポーツ界は考えるべきです」

 ドイツ代表やドルトムントをお手本にして、ただ走れと言っても、走れるようになるわけではない。

 ロシアW杯までの残り3年間、走りの技術の向上が鍵になりそうだ。

BACK 1 2 3 4
#岡崎慎司
#杉本龍勇
#吉田麻也

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ