サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

森重真人がアンカー起用される理由。
4-3-3の特性と、アギーレの“哲学”。 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2014/10/27 10:40

森重真人がアンカー起用される理由。4-3-3の特性と、アギーレの“哲学”。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

かつては課題だったファウルの多さも落ち着き、いまや日本を代表するCBに成長した森重真人。今度は日本代表のアンカーになることができるか。

Jの歴史上、唯一4-3-3で優勝したチームは?

 Jリーグの歴史の中で、この布陣を使って優勝したチームが一つだけある。2010年の覇者、名古屋グランパスだ。

 最終ラインに田中マルクス闘莉王、守備的MFにダニルソン、攻撃的MFにマギヌン、そして3トップに玉田圭司、ジョシュア・ケネディ、金崎夢生。

 当時のドラガン・ストイコビッチ監督が要所に配置したのは、個人能力での勝負を得意とする選手たち。つまり、たとえ全体をコンパクトにできなくても、局面での戦いを制していけばいい、というチームの作り方だったのだ。

 ここでキーマンとなったのが、ボランチのダニルソンだった。広大なスペースの中でも相手を止める、少なくとも攻撃を遅らせる能力が必要なポジション。屈強なフィジカルと高い運動能力を誇るダニルソンでなければ、このシステムは成立しなかったといえる。

アギーレが森重をアンカーに起用する理由。

 前段が長くなったが、アギーレジャパンである。

 新たなメキシコ人監督は、このアンカーの位置に森重真人を抜擢した。周知の通り、先のブラジルW杯でセンターバックとしてプレーしたDFが本職の選手である。

 森重の特長は、対人プレーの強さに加え、最近は読みの鋭さも加味されてきている。学生時代は前線やボランチでプレーしていたこともあり、足元の技術にも長けている。

「守備力があり、DFの中ではテクニックもある。MFに一列上げてもプレーは可能なのではないか」

 そう考えたかはさだかではないが、アギーレ監督は森重のアンカーへのコンバートを決意した。

 基本的に、アンカーの選手には2つのタイプが存在する。

 一つは、プレーメーカータイプの選手。現役時代のジョゼップ・グアルディオラ(現バイエルン監督)やユベントスのアンドレア・ピルロなどはこちらに分類される。展開力を生かし、中盤の底から攻撃を構築していくことが主な役割となる。

 もう一つのタイプは、守備専門型の選手。こちらは現役時代のディエゴ・シメオネ(現アトレティコ・マドリー監督)やクロード・マケレレ(現バスティア監督)が当てはまる。相手のパスコースを消す動きに加え、個人でのボール奪取能力にも優れた選手。こちらは“潰し屋”なんていう異名で呼ばれることもある。

【次ページ】 森重「僕はプレーメーカーではない」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#ハビエル・アギーレ
#森重真人

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ