REVERSE ANGLEBACK NUMBER

「日大ってこんな感じだったっけ」
甲子園ボウルに思う、伝統と現代性。 

text by

阿部珠樹

阿部珠樹Tamaki Abe

PROFILE

photograph byKYODO

posted2013/12/20 10:30

「日大ってこんな感じだったっけ」甲子園ボウルに思う、伝統と現代性。<Number Web> photograph by KYODO

パスを阻まれる日大の1年生QB高橋遼平。京都市生まれだけに甲子園ボウルには思い入れがあったが仕事をさせてもらえず。関東大学リーグ戦MVPの力を発揮することはできなかった。

一方的になりかけた試合が、ロースコアに留った理由。

 ひとつには主導権を握っていた関学が慎重な試合運びに終始したことが関係しているだろう。この日の関学はラン攻撃がやや不調で、パスに頼る形が多かったが、パスが決まっているのに「イケイケ」にはならず、ボールコントロールを徹底させて試合を進めた。絶対に落とせない試合という意識が行き渡っているように思えた。

 もうひとつ、若いQBの不調の割りにロースコアで進んだのは、日大の守備陣が健闘したからだ。伝統的な日大のイメージは、フィジカル能力はそれほどでもないが、華麗なショットガンフォーメーションのパスで相手を翻弄する攻撃型のチームというもので、強力ディフェンスといった印象は持ったことがなかった。

 しかし、今年のチームは相手のランに対する備えが巧みな上に、LBやDBなどディフェンスラインの後ろの選手たちの頑強な上に俊敏でもある動きが目についた。ラインを破られても簡単にロングゲインは許さない。1対1にも強い。「あれ、日大ってこんな感じだったっけ」と思わせる場面も何度かあった。

関西出身選手が増えた日大。関東風も見たかった。

 メンバー表を見ると、日大には関西出身の選手がかなりいるのが目についた。特に大阪産業大学附属高出身の選手が多い。QBの高橋もそうだが、DBの下水流裕太、井上佳、LBの岩本卓也といった守りの中心選手は大産大附の出身である。かつての日大は系列高校を中心とした関東の学生が多かったが、最近は西風を取り込むようになったようだ。

 チームにとっては歓迎すべきことだろう。だが、いささかさびしさを感じないわけでもなかった。関東風の黒っぽいおでんのつゆが関西風の透明な出汁に近づいたような感じといえばよいか。関西風がまずいとか嫌いというのではない。ただ日大という老舗だけに、守りは今ひとつでも華麗なパスで圧倒するフェニックスの伝統芸、強い東風で煮詰めた黒っぽいつゆのおでんを見たかった。

 もちろん、あまり「部の伝統」などといったものにこだわると、どこかの大学のラグビーみたいに現代の試合運びからかけ離れた伝統芸のようになって停滞するのでほどほどが望ましいのだが。

 ただ日大は高橋が残り3秒でTDパスを決めた。このあたりに往年のフェニックスのしっぽが見えてうれしかった。今年の敗戦と最後のパスが来年の飛躍につながるとよいのだが。

BACK 1 2
高橋遼平
池永健人
岩井悠樹
下水流裕太
井上佳
岩本卓也
日本大学

他競技の前後の記事

ページトップ