欧州サッカーPRESSBACK NUMBER
中村俊輔は欲求不満の黒星発進。
エスパニョールは何を目論んだのか?
text by
![横井伸幸](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/90/img_242966bf21680bb9f13a96d622c83c2926136.jpg)
横井伸幸Nobuyuki Yokoi
photograph byTakuya Sugiyama
posted2009/08/31 14:30
![中村俊輔は欲求不満の黒星発進。エスパニョールは何を目論んだのか?<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/700/img_99e0a355a5c01c809aced6499aed6d5326017.jpg)
リーガデビューを果たした中村俊輔。55分にはビルバオのMFムニアイン(先月16歳になったばかりのビルバオの秘蔵っ子)に肘が当たったとイエローカードをもらう羽目に
前シーズンを良い形で終えたチームの開幕戦は、前年からの継続性の確認が楽しみであり、見所でもある。
ところが、アスレティックを前にしたエスパニョールに、それは感じられなかった。昨季最後の5試合で降格圏から抜け出し、一気に10位まで駆け上がった勢いは皆無。その快進撃を可能にしたシンプルでスピーディーなサッカーもなし。
理由のひとつはハッキリしている。エスパニョールは、おそらく20チーム中最悪の状態で開幕を迎えたからだ。
ADVERTISEMENT
そして、その理由もまた明らかである。キャプテンであり守備の中心であったハルケが急逝したからだ。
ハルケ急逝までは順調だったオフのチーム作り。
今プレシーズン、エスパニョールは適切に補強を行い、チーム作りも順調だった。しかしこの悲しい出来事のために、組まれていた試合は中止され、練習はストップし、ポチェッティーノ監督はディフェンスラインを実質いちから組み直さねばならなくなった。つまるところ、このチームは依然プレシーズンの途中にある。
一方で、アスレティックは対照的な状態にあった。8月中にスーパーカップ2戦とヨーロッパリーグ4戦の計6試合、公式戦を行ったので、コンディションは20チーム中最高レベル。実力的には大差ない両チームにとって、この違いは非常に大きい。
それでも、“もし”ハルケがいたら、今回の一戦、エスパニョールは少なくとも負けてはいなかったはずだ。すでに試合感を取り戻しているとはいえ、いまのアスレティックはエスパニョール同様、昨季の強さを失っている。ハルケありの守備陣ならば、この日のアスレティック程度の攻撃は防ぎきれたに違いない。エスパニョールのディフェンスは昨季終盤の時点でかなりの完成度に達していた。
開始早々に中村から絶妙なパスが出ていたが……。
![写真](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/-/img_89239b1a2d6e4cc780f7dcb7e598e0e630744.jpg)
ただし、たとえそうであったとしても、勝つには至らなかっただろう。というのも、勝利するには割らねばならない敵ゴールに、エスパニョールは全く近づけなかったからだ。
「敵陣深いところまで攻め入ることができなかった」と試合後、ポチェッティーノ監督は悔やんでいる。
エスパニョールのフォーメーションは昨シーズンと同じ4-2-3-1のままだった。しかし、ポチェッティーノは「3」の使い方を変えてきた。昨季はアタッカータイプを両サイドに置き、どちら側からも縦に崩していける体勢をとっていたが、今回は右に中村を置いてサイドアタックを自ら放棄。プレッシャーの少ないライン際の高いところにパスの起点を置き、前線で張るタムードとイバン・アロンソの走力を活かそうとした。実際、開始3分半過ぎ、中村からタムードにオフサイドぎりぎりの絶妙なパスが出ている。フォワードのコンディションが良かったら、それこそ先制ゴールに繋がっていたかもしれない。
だが、後が続かなかった。