ジネディーヌ・ジダン

欧州サッカーPRESS
「真っ先に思いつくのはジダン。メッシとロナウドは当然で…」 名手アイマールが認める“天才”と“戦術時代”にこそ必要なもの
──あなたが現役時代に対戦してもっとも印象的だった選手を、5人挙げてください。 続きを読む
セルヒオ・レビンスキー&マリロ・バレラSergio Levinsky & Marirró Varela
海外サッカー
2021/12/22

フランス・フットボール通信
ロナウドはオモチャに歓喜、モドリッチはすすり泣き、シェフチェンコは「勝った」と叫んだ…バロンドーラー“初めての”受賞秘話
バロンドールの2021年候補者リストが、『フランス・フットボール』誌10月号で発表された。FF誌は月刊化してから常時バロンドール… 続きを読む
フランス・フットボール誌France Football
海外サッカー
2021/10/21

審判だけが知っている
<私が裁いた名勝負>ジダンが去り際に残した“ひと言”。
それまでのW杯では、開幕戦を裁いた主審が決勝を任されることはなかった。だから'06年大会の最初の試合で笛を吹いた私はその後、… 続きを読む
セルヒオ・レビンスキーSergio Levinsky
海外サッカー
有料
2021/10/05

リーガ・エスパニョーラ最前線
前季比「約20%増」故障者が続出した今季のラ・リーガ…なぜ“ふたつのマドリー”は明暗を分けたのか
2020-21シーズンを特徴づけた過密スケジュールと新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)は、スペインのラ・リーガ1部チーム… 続きを読む
横井伸幸Nobuyuki Yokoi
海外サッカー
2021/06/08

Sports Graphic Number More
レアル・マドリーのジネディーヌ・ジダンにつきまとう“4つの問題” 「敗北を受け入れるのが監督の仕事だ」
昨季、ジネディーヌ・ジダンは、レアル・マドリーをリーガ史上最多となる34度目の優勝に導いた。 続きを読む
ザビエ・バレXavier Barret
海外サッカー
2021/05/05

セリエA ダイレクト・レポート
「レアルはミスしないんだよ」CLでアタランタが味わった力負け… それでも「俺らは攻めるサッカー」を貫く
11人対11人なら、うちはレアル・マドリーとサシの勝負ができる。アタランタ指揮官ジャンピエロ・ガスペリーニが抱いてきた自負は… 続きを読む
弓削高志Takashi Yuge
海外サッカー
2021/03/19

スポーツ名言セレクション
ガットゥーゾ「敵が湧いてきて地獄にいる気がした」、ジダン「連覇は簡単なことなんだ」…CLが“燃えた日”
歴史的なことができる選手というのは限られている。テクニックがあるだけじゃない。何かを持っていないとダメなんだ。特別な選手… 続きを読む
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
海外サッカー
2021/02/24

リーガ・エスパニョーラ最前線
【解任説にコロナ陽性】頑固なジダン “有望株飼い殺し”とベテラン頼りでマドリー停滞…変革の時は近いか
なかなか波に乗れないバルセロナばかりが話題になるラ・リーガだが、R・マドリーも今季は振るわない。 続きを読む
横井伸幸Nobuyuki Yokoi
海外サッカー
2021/01/23

サッカー日本代表PRESS
【誕生日】中田英寿44歳は未だ“唯一無二” 99年韓国戦の圧勝、01年フランス戦の大敗を再検証する
1977年1月22日は、日本サッカー界にとって特別な一日と言っていい。日本代表がアジア苦戦を強いられ、Jリーグ開幕など想像もつか… 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
サッカー日本代表
2021/01/22

オフサイド・トリップ
マラドーナはスキャンダラスな世界的英雄だった クライフ、ジダンと似て非なる庶民派のカリスマ性
マラドーナほどの影響を与えられるサッカー選手は、もう登場しないのではないか。 続きを読む
田邊雅之Masayuki Tanabe
海外サッカー
2020/12/28

オフサイド・トリップ
マラドーナ発「戦術進化の革命史」 メッシら現代的10番とクロップ&グアルディオラの発想が生まれたワケ
マラドーナは、いかなる意味で革命的だったのか。それは概ね3つの要素に還元できる。 続きを読む
田邊雅之Masayuki Tanabe
海外サッカー
2020/12/28

フランス・フットボール通信
「ついにメッシを破った」ジダンはなぜ監督として成功できたのか バルダーノら10人の証言
様々な人々の証言から、監督ジダンの真の姿を浮かびあがらせる。証言するのはレアルの元選手やサポーター、ジャーナリスト、さら… 続きを読む
フレデリック・エルメル&フローラン・トルシュFrederic Hermel et Florent Torchut
海外サッカー
2020/09/20

球体とリズム
“CLの王様”レアル撃破、マンCの妙。
冴えるグアルディオラ流ハイプレス。
勝負を決するリターンマッチでは、マドリーではなく、シティの守備がカギとなった──同じディフェンスでもレアルのように相手を… 続きを読む
井川洋一Yoichi Igawa
海外サッカー
2020/08/08

欧州サッカーPRESS
薄幸の点取り屋ベンゼマの美学。
「ナンバーワンでなくてもいい」
薄幸のストライカーである。素晴らしい才能の持ち主であることは、誰もが知っている。ところが、なぜか主役の座が巡ってこない。… 続きを読む
吉田治良Jiro Yoshida
海外サッカー
2020/07/29

Jをめぐる冒険
中田vs.名波の大雨、ドイツW杯決勝。
セリエAダイジェストの神髄とドラマ。
'94年夏にカズ(三浦知良)がジェノアに加入し、日本人初のセリエAプレーヤーの誕生をきっかけに始まったフジテレビの『セリエA… 続きを読む
飯尾篤史Atsushi Iio
海外サッカー
2020/07/20

欧州サッカーPRESS
哲学を捨ててカネを取ったバルサ。
アルトゥール放出は暗黒の序章か。
バルセロナというクラブの未来に禍根を残すトレードだったと、のちにそう振り返られるのかもしれない。6月末に発表された、バル… 続きを読む
吉田治良Jiro Yoshida
海外サッカー
2020/07/05

スポーツ百珍
ビニシウスとマリアーノ。期待度が
正反対の2人でレアルがクラシコ勝利。
期待され続けた男と、何も期待されていなかった男――。通算244度目のクラシコ、マドリディスタに2度の歓喜をもたらしたのは対照… 続きを読む
茂野聡士Satoshi Shigeno
海外サッカー
2020/03/02

球体とリズム
ジダンとペップよ、難癖を黙らせろ。
マドリーvs.マンCに漂う激闘の予感。
ジネディーヌ・ジダンとペップ・グアルディオラ──。今季チャンピオンズリーグ(CL)16強の至極のカード、レアル・マドリー対マ… 続きを読む
井川洋一Yoichi Igawa
海外サッカー
2020/02/26

欧州サッカーPRESS
ピレスが語る、フランス代表の未来。
規格外のムバッペとジダン、アンリ。
「非常に組織されたチームで、欠点らしい欠点がない。今の代表は、再び良いサイクルに入っているね。キリアン・ムバッペら若手と… 続きを読む
栗田シメイShimei Kurita
海外サッカー
2020/01/27

欧州サッカーPRESS
「母国、ゴルフ、マドリー」が物議。
ベイルとレアルの愛は尽きたのか。
「愛憎相半ばする」という言葉があるけれど、ギャレス・ベイルがマドリディスタから注がれているのは、たぶん「愛が2、憎が8」く… 続きを読む
吉田治良Jiro Yoshida
海外サッカー
2019/11/30